« 年賀状も断捨離対象か | トップページ | 熱海梅園のあたみ桜と目白 »

2019年1月29日 (火)

熱海梅まつりの野点と演芸

 四年前から熱海梅園の梅やあたみ桜に来るメジロなどの撮影で来た熱海温泉であったがいつの間にか撮影対象が小鳥から粋な芸妓さんにすり替わった。寄る年波の心変わりだろうか。一生懸命に生きる終活の一笑だろうか。
1月12日の第9回あたみ桜まつりオープンセレモニーに引き続いて、今年二度目
の2週間振りの熱海温泉、1月27日(日)午前十時より第75回熱海梅園梅まつり開催中の中央広場は早咲きの梅が見頃を迎え、梅見日和の晴天の下に、熱海芸妓組合主催の熱海芸妓の野点茶会で抹茶をふるまわれて、粋なもてなしを受けた、その後の梅まつり演芸番組で正月衣装で登場した立方の芸妓衆が地方の唄や三味線・太鼓の音色で舞い、日本髪の芸妓さんの艶やかな舞は、梅まつりに相応しい華やかな舞台を堪能した。Img0182

1月5日から開催されている熱海梅まつり、二度目の27日は早咲きの梅が見頃であった。梅まつりのパンフレット

Dscn9530
正面入口の早咲きの紅梅と白梅、ここは記念写真のスポット

Img0144_2

野点茶会は、松籟庵宗苑さん指導のもと、初豆さん・こはくさん・美保さん・かえでさん・一代さん・琴千代さん・千代華さんがお点前を披露、お客様にお茶を振る舞いました.。配布された演芸番組表

_dsc5048_2
9時頃 早めに中央広場に到着したので、野点茶会の道具を準備する芸妓さんがいました。

_dsc5069

野点茶会の準備をするこの日一番目にお点前を披露する熱海芸妓の美保さん

 

_dsc50741

野点茶会開始の挨拶、右端はお点前指導の松籟庵宗苑さんとお点前を披露する芸妓の皆さん

_dsc51081

_dsc5113

最初のお点前 美保さん 

_dsc5117
お菓子の配る琴千代さん

_dsc5133
お茶を配る

_dsc51351

振る舞われた抹茶

_dsc51471

お点前が二番目の芸妓さんが替わる

_dsc5138

お点前の芸妓さんの交代

_dsc5158

二回目のお茶の振る舞われる一代さん

_dsc5164

美保さん

_dsc5187

白梅を背景に琴千代さん

_dsc5200

三番目の芸妓さんの野点

_dsc5207

早咲きの白梅の下での野点茶会

_dsc5212

時代劇でしか見られない日本髪の芸妓を目の前にして

_dsc5225_2

お点前を振る舞われたお客は1回24名、この日は午前中3回で72名のお客が粋なおもてなしを振る舞われた。

粋な野点に続き梅まつり演芸番組は「熱海芸妓連演芸会」を開演。演目は「伊豆おけさ」「けんかかっぽれ」「御所のお庭」「万才くづし」「深川くづし」「梅まつりの唄」「三下り甚句」七演目でした。
立方(踊り:関
美さん・いろ紙さん・美保さん・こはくさん・まき福さん・小夏さん・琴千代さん・蘭さん、
構成振付:花柳稔さん、舞踊指導:花柳寿賀洲さん・花柳あらたさん)と、地方(唄:小文さん、三味線:旬子さん・初菊さん、陰囃子:小いちさん、地方指導:花季彌生さん、鳴物指導:望月左之助さん)の息の合った舞台に、演目ごとに大きな拍手がおくられました。

_dsc5226

地方:唄 小文さん、三味線:旬子さん初菊さん、陰囃子:小いちさん

_dsc5229

_dsc5248
1.「伊豆 おけさ」琴千代さんと蘭さん

_dsc5255

_dsc5273

2.「けんかかっぽれ」

_dsc5290

男踊り?

_dsc5292
3.「御所のお庭」 いろ紙さん

_dsc5310

_dsc5327

4.「万才くづし」 中央の美保さん

_dsc5340

_dsc5344

5.「深川くづし」 関美さん

_dsc5359

6.「梅まつり」 美保さん

_dsc5370

_dsc5381

_dsc5396

7.「三下り甚句」 熱海芸妓七名全員

_dsc5415

演芸のあとは甘酒の無料サービスで午前の部は終了です。

« 年賀状も断捨離対象か | トップページ | 熱海梅園のあたみ桜と目白 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 年賀状も断捨離対象か | トップページ | 熱海梅園のあたみ桜と目白 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト