« 老舗・萬珍楼の春節・採青 | トップページ | 2019年春節娯楽表演 »

2019年2月 8日 (金)

横浜中華街の春節・採青

 三日前の2月5日に日本の元旦にあたる「春節」当日に、伝統の獅子舞「採青(ツァイチン)」が横浜中華街全域で行われました。爆竹や銅鑼・太鼓・鐘の音がつんざくように鳴り響く中、白・赤・黄色など5頭の獅子が商売繁盛・富貴吉祥・五穀豊穣を願って中華街全域を廻る。ご祝儀袋を用意した店の前で、その店の繁栄を祈願して獅子が舞う伝統行事です。
このご祝儀袋(紅包)が昔は青菜(獅子の大好物)に包まれていたので、「青を採る」ということで「採青」と呼ばれている。

Syunsetsuyokohama2019_01

今年の春節燈花は「年年有余(ねんねんゆうよ)」~ゆとりがある生活ができますように~

_dsc55501

山下町公園の2019 春節燈火のイルミネーション、夜になるとこのイルミが見られる。この中華街にある公園で午後2時前に到着する

_dsc55531

山下町公園に午後2時頃に採青の獅子舞の一団が集合してきた

_dsc55581

山下町公園を2:20分に出発して中華街大通りに向かう白い獅子舞の一団

_dsc55650

2時30分中華街大通りの江戸清の店舗で最初の採青の獅子舞、事前の爆竹で少しいぶっている感じ

_dsc55680

豚まんの江戸清で最初の採青のはじまり

_dsc55750

NHKの腕章を付けた報道関係者が店頭に陣取っていた

_dsc55781

店内で豚まんで腹ごしらえ?

_dsc55811

店員に頭をかじる縁起の良いサービス

_dsc55840_2

横濱中華学校校友会国術団と読めたが・・・

_dsc55850

いつの間にか獅子舞がご祝儀を手にしていた

_dsc55900

獅子舞は笑顔で次のお店へ

_dsc55930

右に写る棒で見物人を交通整理していたとうせん棒、このおかげで次のお店は一番後ろの方からの撮影を余儀なくされる
_dsc56171

重慶飯店第一売店の紅包は日本のご祝儀袋

_dsc56250

_dsc56280

採青の瞬間は見物人の後方より獅子舞の頭だけの撮影、パクッとご祝儀袋をくわえた瞬間に拍手喝采が起きる

_dsc56480

お土産雑貨店の採青

_dsc56560

太鼓の後ろからのやっとの撮影

_dsc56570

耳元で鐘・銅鑼・太鼓の音がつんざく、必死に我慢の撮影

_dsc56702

関帝廟通りの占いのお店の紅包、一店飛ばして一番前で待機する老人の知恵

_dsc56731

後から来てもNHK報道の関係者は一番前での撮影、この日帰宅後に中華街の春節ニュースを見たが・・・

_dsc56780

占いの店頭は狭い

_dsc56910

紅包を採青する直前

_dsc56930

採青の瞬間は拍手が起きる

_dsc56960

ここは事前に待機しての占い店での撮影に成功

_dsc57190

関帝廟通りのアジアン雑貨店、ここは獅子舞の口から手が出てきて紅包をつかむ直前

_dsc57220

店内に居たお客さんの前で紅包を口に入れる採青の瞬間、この後は大群衆との行列に疲れたので採青の行列から離れる

_dsc57380

中華街大通りの人出と遠くの採青

_dsc57422

萬珍樓の店頭前あたりから隣の採青、中華街大通りにはメインとなる150個の提灯からなる龍が舞う

_dsc57511

重慶飯店の御獅子の好きな青菜を添えた伝統の紅包、獅子舞がなかなか来ないのでこれが最後の採青になるはずだったが・・

« 老舗・萬珍楼の春節・採青 | トップページ | 2019年春節娯楽表演 »

観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 老舗・萬珍楼の春節・採青 | トップページ | 2019年春節娯楽表演 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト