あたみ桜と雀の吸蜜
9日前の糸川のあたみ桜は七分咲き思われる日でした、あたみ桜の根元に五弁の花びらが舞い落ちて、緑の萼片の付いたサクラの散り方に異変を昨年と同じように見つけました。熱海市街を流れる糸川の両岸はコンクリート造りで原っぱなどの餌を採取する場所はありません。メジロやヒヨドリと同じように桜の花蜜を吸うことを覚えた雀が萼片ごとあたみ桜を食いちぎって蜜を吸い食べかすとなった桜の花弁と萼片ごとぽとぽと木の根元に落としているようです。
« 熱海温泉とあたみ桜 | トップページ | 老舗・萬珍楼の春節・採青 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント