« 熱海温泉とあたみ桜 | トップページ | 老舗・萬珍楼の春節・採青 »

2019年2月 4日 (月)

あたみ桜と雀の吸蜜

 9日前の糸川のあたみ桜は七分咲き思われる日でした、あたみ桜の根元に五弁の花びらが舞い落ちて、緑の萼片の付いたサクラの散り方に異変を昨年と同じように見つけました。熱海市街を流れる糸川の両岸はコンクリート造りで原っぱなどの餌を採取する場所はありません。メジロやヒヨドリと同じように桜の花蜜を吸うことを覚えた雀が萼片ごとあたみ桜を食いちぎって蜜を吸い食べかすとなった桜の花弁と萼片ごとぽとぽと木の根元に落としているようです。

_dsc30281
あたみ桜の花弁を根元からちぎってかじるようにして花蜜を吸うスズメ(トリム)

_dsc3009

_dsc3015

あたみ桜の上で蜜のありそうな花弁を物色する雀

_dsc3026

雀にはメジロやヒヨドリのような長い細いクチナシと長い舌がありませんので花の上からは花蜜は吸えません

_dsc3028

萼片の下の子房のあるあたり(蜜がある)を食いちぎって噛んで蜜を吸う

_dsc3035

花蜜を吸った(噛んだ)直後にポトリと落とす!

_dsc2995

次は甘い桜はどの花弁かな?

_dsc29710

ピントが奥のあたみ桜にあるが萼のあたりを食いちぎったボケの雀、これが桜の花弁を散らかした雀

_dsc29720

雀の眼つきが光る!蜜を吸ったご満悦のスルドイ眼つき?

やはり桜に雀よりもメジロが似合います!

 

« 熱海温泉とあたみ桜 | トップページ | 老舗・萬珍楼の春節・採青 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 熱海温泉とあたみ桜 | トップページ | 老舗・萬珍楼の春節・採青 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト