大倉山梅園のコサギ
2月17日の大倉山観梅会で撮影した枝垂れ白梅のコサギです。梅の木の下で観梅会の宴を楽しむ梅見の客のかたわらで縄張り争いするコサギでした。大勢の人で賑わう梅見の公園の小さなしょうぶ池まで採餌に来るとは、冬場はコサギにとっても相当に餌不足なのでしょうか、そのせいか縄張り争いをする大倉山梅園では珍しい二羽のコサギです。思わぬ処での野鳥撮影でした。
小さいコサギを追い払う大きい方のコサギ
観梅会の宴の方向に逃げるコサギ、追い掛けるコサギ、ウサギではなくコサギの追いかけっこ
小魚がいるのか?魚影の見えないしょうぶ池
追われたコサギが池に戻ってきた、よほどの餌不足か?
また追い払うコサギ
人のいる宴会の方向に逃げるコサギと追うコサギ
コサギの縄張り争いは続く
最後は周囲の観梅客に写真のモデルになっていました。餌取よりも縄張り争いの時間が長いコサギでした。
フルサイズに24-85のレンズの撮影
« 2019年春節・祝舞遊行 その2 | トップページ | 河津桜と春告鳥の鶯 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント