北陸三県桜良いとこどり三日間
4月2日に頂いたコメントの返信を済ませて、3~5日の二泊三日の娘と春休みの高1の孫と4人でパッケージツアーに参加してきた。今朝は三日ぶりのブログを覗いたがコメントが公開されてなく、コメントを戴いた方に失礼してしまい後悔している。朝からコメントの送信方法を手探りで行ったが午後に確認したら公開されていたのでまずは一安心でした。
参加したツアーは阪急交通社の『味覚てんこ盛り「高級グルメ」と春爛漫 北陸三県桜良いとこどり三日間』第一日目は
松川公園(さくら名所100選)
新湊きっときと市場(自由昼食)
新湊観光船桜限定航路
高岡古城公園(前田利家が築いた高岡城跡を彩る桜、さくら名所100選)
三国東尋坊温泉 三国観光ホテル泊
羽田空港07:55 ANA313便 上空からの晴天の富士山 富山空港08
この観光バスで富山・石川・福井の北陸三県と岐阜の白川郷・飛騨高山の三日間の走行約600km
富山城址公園・富山藩13代の居城 昭和29年に復元した富山城
城郭のサクラはまだ早かった
さくら100選の松川公園は七分咲き
富山市電
新湊きっときと市場、ここで昼食 刺身・天ぷら海鮮丼が美味かった
紅ズワイがうまそう!しかも安い!!
新湊観光船乗り場から見える海王丸
生憎の二重奏、サクラは咲き始めで小雨模様の曇り空の新湊観光船桜限定航路(約25分)
加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城の城址公園
高岡古城公園の石垣の上から、この下にいろいろな刻印の石垣がある
石垣の石にはにはいろいろな刻印がある
高岡城はキリシタン大名で築城の名手として有名な髙山右近が縄張(設計)したと伝えられる
高山右近像の近くの桜、高岡古城公園は1/3が水濠、ここは「さくら名所100選」
高岡城址公園市民体育館横に静態保存の高岡地方を走行していたSL CⅠⅠ 217号機
東尋坊温泉 三国観光ホテル
3階318号室
大浴場 龍翔の湯 外気温が低いので湯気が多い
↓ 畳敷きの温泉 和畳の湯
和畳の湯 床に水はけのよい特殊な畳を敷き詰めてある ↓ 露天風呂 風月の湯
温泉の入口
夕食
初日の万歩計は1万2千歩、夕食後に孫と卓球をしたが20分で疲れが出てギブアップ宣言して就眠。
« 平成最後の月 | トップページ | 北陸三県桜良いとこどり二日目 »
「観光」カテゴリの記事
- 紅葉とゆるキャラ地蔵の大光山宝徳寺(2023.07.12)
- 日本一のもぐら駅の土合駅(2023.07.11)
- 道の駅みなかみ水紀行館(2023.07.04)
- 山下公園花壇展(2023.05.10)
- 71回ザよこはまパレード・エレガントステージ(2023.05.07)
コメント