« 北陸三県桜良いとこどり二日目 | トップページ | 日本100名城・北陸三城スタンプラリー »

2019年4月 8日 (月)

味覚てんこもり「高級グルメ」春爛漫 北陸3県良いとこどり三日目

味覚てんこもり「高級グルメ」春爛漫 北陸3県良いとこどり三日間のパッケージツアーに参加した家族旅行の三日目です。その前に貼った写真の右側が約1/4切れるので、サムネイルを1600→1200pxに落として貼ったが昨日のブログはやはり切れてしまい効果はなかった。添付した写真をクリックすると貼った写真よりもサイズの小さい全体が見える写真が見れることを確認しました。今回は念のため同じ100kbのサイズでピクセルを1200→1000pxにサイズを落として試しました。
三日目の行程は砺波を8:30にバスが出発して
〇白川郷合掌造り集落「約80分」
★まつりの森にて昼食「約60分」
〇飛騨高山(風情あふれる街並みを今に残す)「約60分」
☆富山市内 池田屋安兵衛商店 越中反魂丹など薬屋に寄る
△富山空港 ⇒⇒⇒ ANA322 ⇒⇒⇒ 羽田空港8:45着予定

_dsc83401

和田家前のバス停からここまでバス3,4分。展望台から見た白川郷萩町合掌造り集落
撮影日4月5日
_dsc83490

展望台は外国人だらけであった。手前中央が国重文の和田家
_dsc83560

展望台から徒歩で降りてきた最初の合掌造りに四日前の雪が残る
_dsc83620
神田家は屋内の見学は可能だが時間がないのでスルー
_dsc83660

明善寺庫裡内は外国人だらけ
_dsc8370
県重文の明善寺、鐘楼と奥の本堂
_dsc8376
お土産屋さんが20軒

_dsc83840

民宿が19軒 ここは幸ヱ門さん
_dsc83880

バス駐車場に戻る橋、であい橋ですれ違うのは外国人が多い、観光バス30台のうち日本人観光客のバスは3台だけであった。9割が外国人観光客のバス。

 

_dsc83940

飛騨高山の古い町並み、外国人が多い中国人女性が飛騨牛寿司の撮影
_dsc84000
何処を歩いても外国人
_dsc84410
高山陣屋門
_dsc84400
高山陣屋
_dsc84380
玄関の間
_dsc84180
名人戦対局の部屋
_dsc8446

町の酒屋に新元号「令和」商標の日本酒が発売中
_dsc84511
鍛冶橋の袂のみたらし団子屋と日本人観光客 はてな?どこかで見た家族、この他に飛騨牛にぎり寿司の立ち食い、越中銘菓おわら玉天の歩き食いなど・・・
_dsc84561

鍛冶橋の長い足
_dsc84581

鍛冶橋の長い手
_dsc84710_1

バスの駐車は高山別院の駐車場、外国人観光客もバスに向かう、飛騨高山も町中が外国人観光客で溢れていた。
Dscn98000

富山空港へ向かう途中に寄った池田屋安兵衛商店で越中反魂丹を購入する。
「越中富山の反魂丹 鼻くそ丸めて萬金丹 それを呑むやつアンポンタン」

今日は4月8日花まつりの日であったが今朝は生憎の雨模様、東林寺の花御堂に甘茶をかけにお寺参りしたが雨天の日は花御堂出ていなく、添付の写真は昨年と5年前の花御堂の写真です。0071

2014年4月8日 お釈迦様の頭から甘茶を注ぎました

 

 ↓ 2018年4月8日の東林寺 花御堂のお釈迦様

Dsc_5079

« 北陸三県桜良いとこどり二日目 | トップページ | 日本100名城・北陸三城スタンプラリー »

観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北陸三県桜良いとこどり二日目 | トップページ | 日本100名城・北陸三城スタンプラリー »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト