五十雀の巣穴乗っ取り
昨日は世間の十連休Uターンラッシュのニュースが賑わっていました。365日連休の身分になってからこのニュースを見るつどに現役時代の連休過ごし方を思い出します。
体長L14cmの五十雀(ゴジュウカラ)が自分より2倍以上の体長L30cmの山啄木鳥(ヤマゲラ)雌雄が新築中の巣穴を乗っ取った観察記録です。
野球で言えば本当に本盗(ホームスチール)です、アメリカではスチールホームです。
ヤマゲラ♂♀が新築中のマイホームをゴジュウカラがホームスチールしてしまいました。空き巣は家人が留守中に家屋に浸入して金品を盗むことですがヤマゲラが巣穴掘りの休憩中と思われるタイミングにゴジュウカラは家財道具(枯れ葉のベットなど)を運び入れます。巣穴の出入口が大きいので身の丈に合わせて、幌内川の河畔からツバメのように嘴で泥を運び、盛んに左官作業を行い出入口を小さくリするリフォーム工事を数分で行います。ヤマゲラはこの乗っ取りに気付くとすぐさまゴジュウカラの巣材を放り出し、出入口の泥土を投げ飛ばします。この繰り返しを10:30~16:00まで5、6回も観察観察しました。乗っ取る方も乗っ取られる方も忍耐強く我慢比べの感があります。
乗っ取りは通常は大企業大が支配権を弱小より奪いとって支配下に置くことですが小が大より奪い取る乗っ取りです。
ハイジャックやバスジャックなどの乗っ取り犯は凶器や爆発物で乗員・乗客を脅して犯人の意図に従わせる。最近はスマホの乗っ取りやネットのアカウントの乗っ取りなどIT関係の乗っ取り犯も現れています。
ゴジュウカラはヤマゲラ体長の1/2以下に加えて武器になるものがありません。ヤマゲラのように掘る道具もありませんが翌朝約4時間巣穴を占拠してもヤマゲラは諦めたのか乗っ取りは成功したようです。その後は現地を離れましたのでその後の結末は不明です。
撮影日4月25日10:30~16:00、26日7時~10時30分
10:40 ヤマゲラ雌雄が新築中の巣穴にゴジュウカラが家財道具(枯れ葉のベット)を運び込んでいます。
ゴジュウカラの泥運びが始まりました
泥土は営巣木の下を流れる幌内川の川岸から運びます
出入口を小さくする泥塗です
泥運びはツバメのように何回も運びます
ヤマゲラが巣に戻ってきました、ゴジュウカラは事前に飛び去りました
ゴジュウカラの工事を壊しています
泥土を出しています
取り壊し後は暫く居ましたが飛び去りました
♀が飛んできました
♀の泥投げ
♀は泥を放り出した後は木屑出し、塩でも撒いた気分か
ゴジュウカラの番です、大きな巣材を持ち込む
ヤマゲラに取ってはゴミ出し
清掃作業後の飛び出し
また1からの乗っ取り作業で五十肩になりそうとか
乗っ取られる方も必死に防衛
ゴジュウカラの工事を取り壊してスイスイと飛び出し
ゴジュウカラも頑張り修復の泥作業は泥仕合になって来た
また泥土壊しにやって来た
泥土を持ってきての出入口を小さくする左官作業は盛んである
夕方4時で観察を打ち切る、この日の最後はどちらのものかは???
翌朝の7時から10時半まではゴジュウカラの一方的な占有となり、
乗っ取りは成功したように思われるが最後の結末は不明です。
それにしても新居を乗っ取られるヤマゲラは災難であった。
« ヤマゲラ雌雄の巣穴造り | トップページ | 駒止湖の大自然 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント