アカシヤの花とハヤブサ
ニセアカシヤの白い花に映えるお馴染みの比布の崖に営巣するのハヤブサ成鳥です。
午前中のハヤブサの給餌が終わる11時ごろまで撮影して、この日は日本海側の道の駅スタンプラリーの旅に出ました。
最初の撮影は和寒町郷土資料館のSL D51337号機、今回で3回目の撮影。最初の道の駅は「絵本の里けんぶち」⇒「森と湖の里ほろかない」⇒「おびら鰊番屋」⇒「風Wとままえ」⇒「ほっと♥はぼろ」⇒「ロマン街道しょさんべつ」⇒金浦原生花園のエゾカンゾウの花とノビタキを撮影⇒「富士見」⇒「てしお」の道の駅スタンプラリー8か所を効率よく巡り一日が暮れる。道の駅富士見では今年も夕日と利尻富士が見られず。
一番子への給餌が終わり飛び出す♀親
ニセアカシヤのお気に入りの処で休憩です、営巣場所を見ています。
少し移動したので角度を変えての撮影
営巣地の左側の満開のニセアカシヤに移動
飛び出しの様子です
アカシヤの花にダイビングするように飛び出しました
11時頃までハヤブサ親子とアカシヤを撮影して、今年の目標の一つ「道の駅スタンプラリー全制覇」を目指して道北の日本海沿岸方面を目指しました。
今日も一日中雨模様で新しく出来た道の駅「北オホーツクはまとんべつ」で足止め、近くのベニヤ原生花園には行けませんので写真の整理をしてから道の駅巡りに出発です。
« 目出しフクロウの巣立ち | トップページ | 金浦原生花園エゾカンゾウとノビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント