戸隠森林公園のミソサザイ
7月18日現在の戸隠森林公園の木道は通行止めの個所が多く、かなり遠回りの迂回路を歩いても一番人気のある水芭蕉園地やもみの木園地には行けません。
一番好きな木道の水芭蕉の小径は人気があるので人通りも多く木道が傷みやすい?と思われ一番行きたい木道が通行止めであるので、みくりが池から高台園地に回る迂回路から人影のない小川の小径の木道での探鳥であった。
小さな体の割には大きな声で囀るミソサザイと姿が見えないウグイスの声しか聞こえない小川の小径の木道でした。
早朝の人影のない木道の小川の小径でした。アカショウビンを捜し歩いた昔は640レンズとザハトラDV12雲台と五型三脚を担いで歩き回った記憶があるが15年目の現在はタムロンSP150-600とD500の手持ちのお手軽撮影である。
« 戸隠の赤い実とアカハラ | トップページ | 道の駅のツバメの営巣 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ミス熱海梅の女王と糸川の野鳥(2023.01.16)
- ミス熱海桜娘と糸川のメジロ(2023.01.13)
- 四十雀・山雀・尉鶲と目白(2023.01.12)
- 熱海桜と山雀(ヤマガラ)の採食(2023.01.11)
- 熱海桜と目白の吸蜜(2023.01.10)
コメント