花見より花食いのナキウサギ
好天に恵まれた7月6日と7日は余市の北海ソーラン祭りで交通規制と道の駅駐車場は満車状態です。ようやく駐車した余市の道の駅からの発信です。7月2日3日の望岳台のナキウサギです。2日は午後2時まで粘りましたが色の綺麗なナキウサギに出会いえず、山の天気の急変で雷鳴が轟いたの急いで下山しましたが10分しないうちに土砂降りの雨に全身びっしょりな目にあいましたが、これにこれずに懲りずに翌日の成果です。前日のナキウサギは黒ずんだナキウサギでしたがこの日は若いナキウサギに出会いました。イソツツジは花盛りを過ぎていましたが薄紫色のイワボウシの花盛りでした。ナキウサギが花見よりも花食いの時期のようです。
花弁を食べているようです
霧の中で別のイワボウシを食す
花びらを咥えて旨そうに食べました、花より団子のように花盛りのイワボウシは花見よりも花食いのナキウサギでした。
« 招かざる客はヤマゲラ | トップページ | 石狩川河口のアカモズ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
島酔潜人様
いつもコメントをありがとうございます。
例年のこの時期は黒い斑のナキウサギでしたが今回は幸運にも
斑のクロちゃんナカクロちゃん以外が撮れました。
昨年はイワブクロの花を茎ごと運ぶ黒いナキウサギでしたが
今年はおそるおそる花弁を食べる若い子でした。
三羽のナキウサギに出会いましたがこの子が一番
毛並みが良かった若い子です。
投稿: ケン | 2019年7月 8日 (月) 19:39
ミントさん こんばんは
65歳で始めた野鳥撮影も既に15年目
流石に健さんも寄る年波には勝てませんので
近年はいつもこれが最後と思いながらの撮影です。
ナキウサギは野鳥撮影の対象外にしていましたので
ナキウサギの撮影は今年で三年目になりましたが、
ようやく撮影のコツがわかり始めましたような気がします。
投稿: ケン | 2019年7月 8日 (月) 19:17
ナキウサギのコッコいいですね... 毛並みがきれい。
イソツツジを食べているところはよく見るのですが、イワブクロ(タルマエソウ)を食べているところはなかなか見られません。
今年は、3日通ったのですが、コッコ見られずでした... また来年。
残りの旅、お気をつけて!
投稿: 島酔潜人 | 2019年7月 7日 (日) 23:01
ケンさん お元気ですか?
ナキウサギさん可愛いですね(*^^*)
まだ・・見た事が 無いので・・いつか会ってみたいです!
投稿: ミント | 2019年7月 7日 (日) 12:58