十二湖の神秘な青池
十二湖の中の池でアカショウビンを撮影する前に十二湖観光名所の鶏頭場の池の奥にある青池を撮影しました。北海道美瑛町の観光名所の「青い池」を見てきたばかりですが空色の青に対して、「青池」の濃い青色は比較にならないほど神秘的でした。この日の夕方、十二湖駅で観光列車リゾートしらかみを待機していると青池観光をしてきた外国人の一団がリゾートしらかみ4号橅編成の秋田行に乗車していきましたが美瑛町の青い池観光の外国人の方がはるかに多いようです。観光バスで青い池の近くまで行ける地の利と思われます。青池は利便性よりも神秘性の継続を望みます。
撮影日7月11日
青池への案内板
鶏頭場(けとば)の池はその昔最初に来た頃はこの池でアカショウビンを撮影しました。
青池の何倍も大きい池でこの池の右奥に青池があります
鶏頭場の池の右奥にある青池の案内板
青池が見えます
階段を上り歩道橋(遊歩道)の上からの青池
歩道橋の場所を移動して更に上からの青池、上から覗くほど青くみえる感じです
一番下の遊歩道からの青池、青インクを流したように青い、池の底に沈んでいる倒木も見えます
十二湖駅から青池への案内図
« 五能線リゾートしらかみ列車交換 | トップページ | 四年連続北海道道の駅完全制覇 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント