日本100名城39 岐阜城
お城の人気ベスト10の岩村城を9時頃後にして、中央道・恵那ICから次に向かったのは同じ岐阜県の天下布武を宣言した信長の城、東海北陸道・関ICを降りて金華山トンネルを抜けると、金華山頂上にそびえる岐阜城近くの立体駐車場に到着したのは11時であった。岩村城登城と大黒岳登山の痛みと疲れが残っているので山頂の岐阜城まで登山の気持ちはあったが麓からのロープウェイの魅力には勝てず、山頂駅までの往復ぎふ金華山ロープウェー乗車券売り場に直行してしまった。15分間隔で発車するロープウェイは観光客で賑わい、登城してきた岩村城では夫婦連れ一組しか会わなかったがここでは城好きというよりも外国人を含めて一般の観光客で溢れていた。岐阜城はどうやら信長の遺産ともいえる観光の楽市楽座の賑わいと思われる。
コンクリート造りの岐阜城
天下第一の門 を通り本丸天守閣に向かう
天守までの山道
二ノ門
狭間の壁と岐阜城
コンクリート造りで復元された四層の天守
天守への石段を登る
野面積の天守台と天守閣
左の登城口と正面のお城時計
信長公
信長公
斎藤道三
天守望楼からの岐阜市内を流れる清流長良川
天守からの長良川と岐阜市内
1時間後の12時30分発ロープウェイで下山して、上郷SAで昼食休憩して名神・新東名などを走り、新横浜まで380kmの高速ドライブで18時30分頃に野鳥撮影と二ヶ所の日本100名城スタンプラリーを終えて、総走行距離970km六日間の旅を終えて帰浜した。因みに愛車は2年9ヶ月を経過して今年の北海道で1万3千キロを含めて総走行距離は5万キロをオーバーしている。
« 日本100名城38 岩村城 | トップページ | 初夏の思い出・望岳台・白金温泉・青い池 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 日本100名城登城順位:5846番(2024.02.01)
- 百の足跡は日本100名城スタンプラリー(2023.12.01)
- 日本100名城No.21江戸城でゴール(2023.10.27)
- 日本100名城No.100首里城は修理城(2023.10.23)
- 沖縄の世界遺産・日本100名城中城城(2023.10.20)
コメント