« 日本100名城7 多賀城 | トップページ | 日本100名城31 新発田城 »

2019年9月11日 (水)

日本100名城11 二本松城

 福島県二本松市の日本100名城11 二本松城は7月13日が東北6県日本100名城登城旅の最後となった。
Img0091_20190911121901

Img0101

Img0011_20190911122101

Img0021_20190911122101

二本松城天守台石垣

_dsc4206

復元された箕輪門前の千人溜の二本松少年隊の像

_dsc4208

慶応4年7月29日(1868年9月15日)、戊辰戦争において、二本松城が落城しました。奥羽越列藩同盟の一翼を担い、郷土を守るために幼い少年たちまでもが果敢に戦ったことで知られます。二本松藩の二本松少年隊は、会津藩の白虎隊よりもさらに年少で、13歳の子供まで入っていたといいます。(WEB歴史街道より)

_dsc4207

白虎隊よりも悲劇の二本松少年隊

_dsc4213

復元された多門櫓・二階櫓(右)と箕輪門

_dsc4215

_dsc4216

箕輪門の赤松

_dsc4236

天守台の石垣

_dsc4240

天守台の石垣

_dsc4242

天守台の石垣

_dsc4244

天守台への石段

_dsc4245

戊辰戦争で二本松城落城時に自刃した城代 丹羽和衛門と勘定奉行 安部井又乃丞二人の碑

_dsc4246

天守台

_dsc4249

天守台東櫓台

_dsc4252

天守台を降りた処に枡形虎口

_dsc4253

_dsc4257

復元された二本松城址(撮影日2019年7月13日)

« 日本100名城7 多賀城 | トップページ | 日本100名城31 新発田城 »

日本100名城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本100名城7 多賀城 | トップページ | 日本100名城31 新発田城 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト