來間島の畑の野鳥
十年一昔と言いますが11年前のその昔、野鳥撮影デビューして4年目の意気盛んな時期の七夕の日に、いつものように単独で宮古島に遠征しました。宿は宮古島空港から車で來間大橋を渡って約20分の小さな來間島のペンションに三泊四日の滞在をしました。ここから毎日早朝からペンションを出て宮古島のポイントに向かう途中、來間島の畑を通過する時にミフウズラやクイナの類(たぐい)が畑から出てきて農道で採餌するのを目にしました。最終日の10日はこの農道に出る普通種の野鳥の後を追いながら手持ちで撮影したピンアマの証拠写真とヒマワリ畑やサツマイモ畑などの写真が外付けHDD(ハードデスク)の中にありました。
撮影日7月10日
來間島のペンションから來間大橋に向かう農道を走る車の前方にシロハラクイナなどクイナの類(たぐい)やミフウズラなどが畑の中から出てきて農道を採餌の散歩
農道を闊歩するシロハラクイナ
???
ミフウズラの番、右の頭が黒い方が♂、左が♀
ミフウズラ雄 L14cm
ミフウズラは農作物の根元に枯草を集めた簡単な巣を作ると言われる
さつま芋畑のミフウズラの卵?抱卵は♂が行うと言われるが撮影中に親鳥は見られなかった
リュウキュウヒクイナ
向日葵畑の中に雑草のコウリャン?実を採餌する雀
ヒマワリ畑の雀
耕運機の後を追い掛けるアマサギ
畑のアマサギ
« 宮古島のアカショウビン | トップページ | 宮古島の特有の野鳥 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント