白い回想・シマエナガの雌雄給餌
春採湖のシマエナガの営巣の様子をいつから開始したのかHDD在庫の写真を調べ直したら今年の5月8日~6月9日の二羽の巣立ちまでの一ヶ月間に10回の観察・撮影を行っていた。この時期は阿寒のエゾフクロウやタンチョウの子育て時期とも重なるので阿寒・春採湖・風連湖周辺を行ったり来たりしていた。
今回の白い回想は巣穴の中で♀が抱卵か、雛への給餌をしていると思われる時期に♂が♀に給餌する場面が撮れました。
撮影日5月15日
巣穴の中で餌を待つ♀(トリム)
♂が飛んできて巣穴の♀に餌渡し
餌渡し後に飛び去る♂と見送る巣穴の♀(ピントは巣穴に固定)
巣穴の♀が餌を待つが・・・
エサが待ち切れないのか?
エサを持ってこないと♀が巣穴から乗り出す
巣穴から飛び出す♀、ピントは巣穴
今度はまた♂が持ってきた
口うつしならぬ嘴うつし
そして飛び去る♂見送る♀
♀が巣穴の中にいる間は何回も何回も餌運びを繰り返す
« 初夏の白い回想シマエナガ | トップページ | 陽の光で赤いサシバ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ミントさん
こんにちは
コメントをありがとう!いつも大変お世話になっております。
今年の北海道の写真はまだ未処理が1/2以上もあります。真面目に書くと年内一ぱいかかりそうです。(笑)
それに函館から青森に渡り、野鳥はアカショウビンなどと昨年から始めた日本100名城のスタンプラリーなどで
東北六県と越後・越中・越前・信州・甲斐などの日本100名城巡りしてきたので未整理は溜まる一方です。(大笑い)
それに付け加えて年甲斐もなく秋の白樺峠と伊良湖岬のタカの渡りです。原稿は沢山ありますが書くのはもうたくさんです。
あとはヒマエナガにまかせてマイペースのブログです。ありがとうございました。
投稿: ケン | 2019年10月10日 (木) 13:51
ケンさん こんにちは^^
何度も北の大地に行かれているので・・
こんなに可愛いシマエナガさんの画像を忘れていたとは。。
沢山撮られて整理も大変そうですね・・(^^A
シマエナガの夫婦の愛、親の愛を感じますね(*^^*)
投稿: ミント | 2019年10月 9日 (水) 11:08