日本100名城50 彦根城
前ブログの小谷城跡(10月7日)から遠望された日本100名城50 彦根城は天守が国宝にされた五城(犬山城・松本城・姫路城・松江城)のひとつである。江戸時代には彦根藩の政庁が置かれた。三重三層の天守の他に多聞櫓は国宝、城跡は特別史跡である。幕末の開国の英雄”花の生涯”の井伊直弼の居城である。
国宝天守閣・彦根城案内図
彦根城 三重三層の国宝天守、屋根は入母屋破風・唐破風・切妻破風と多彩
二層目の金箔の飾金具が引き立つ
天秤櫓
天秤櫓下の堀切
堀切からの天秤櫓の石垣(左)
天守入口
天守内部の一部
天守内部
天守の天井
西の丸三重櫓
西の丸
西の丸内部
西の丸内部
西の丸三重櫓からの景色
西の丸三重櫓
花の生涯記念碑
1860年幕末の桜田門外で暗殺された開国の英雄”花の生涯”の彦根藩13代藩主・大老井伊直弼
一番大事なスタンプを捺す開国記念館の最終時間が4時半で終了するために大名庭園の玄宮園を見学する時間がなく、船でお濠を周遊する時間も無くなってしまいました。
« 日本100名城49 小谷城 | トップページ | 熱海♨七湯めぐり »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 米子城址の大規模な木の伐採(2023.04.12)
- 日本100名城No.94大分府内城(2022.08.02)
- 日本100名城No.95岡城(2022.08.01)
- 日本100名城No.96飫肥城(2022.07.31)
- 日本100名城No.97鹿児島城(2022.07.30)
コメント