三島大社と水辺の文学碑
天皇御即位を奉祝する三島大社の参拝と境内の天然記念物金木犀を見物した帰路は清流桜川沿いの三島市に関する文学碑を一つ一つ読んで勉強して来ました。
道路に面した三島大社の鳥居
10月20日(日)参道には七五三姿があちらこちらに
拝殿の七五三参り
この日は境内のあちらこちらで七五三の記念写真風景
三島は鰻屋さんが多い、この日はどこも満員です
井上 靖 「少年」より、三島町一節
穂積 忠
小出 正吾 「ジンタの音」
太宰 治
司馬遼太郎 「三島一泊二日の記」より
若山牧水 「箱根と富士」
松尾芭蕉
十返舎一句 「東海道中膝栗毛」
正岡子規
桜川の水辺を文学碑を見ながら読みながらの散歩
三島市も台風19号の影響で歩道が一部通行止めで車道の迂回路
男女の子供人形が清流から手押しポンプで水を飲ましてくれる
三島市内から雲の中に富士山が現れる
三島駅前で名物の鰻のうな重で昼食、帰路は三島駅より新幹線で新横浜へ
三島大社の参拝と富士山からの清流と三島市ゆかりの文学碑の旅
« 熱海♨七湯めぐり | トップページ | 想い出のハイタカ雌のエンゼルスタイル »
「観光」カテゴリの記事
- 曼珠沙華のお寺・西方寺(2023.10.07)
- 紅葉とゆるキャラ地蔵の大光山宝徳寺(2023.07.12)
- 日本一のもぐら駅の土合駅(2023.07.11)
- 道の駅みなかみ水紀行館(2023.07.04)
- 山下公園花壇展(2023.05.10)
コメント