ツルマサキの実とコガラとコゲラ
戸隠森林公園のツルマサキの実を採餌に来る旅鳥のムギマキ待ちの三日目に、コガラが近くの枝先から飛んできてはツルマサキの実を咥えて飛び去るのをを眺めていたが肝心のムギマキが現れないので釣りで言えば外道のコガラを撮影して釣りでいえば狙いの魚とは別に釣れてしまう外道の魚、何も成果がないよりはましの坊主回避、坊主のがれの撮影となった。事のついでにツルマサキに来たコゲラも撮影した。やはりムギマキは地元の人の情報では例年通り10月中旬が旬のようであった。
撮影日10月31日
赤い実が盛りのツルマサキの採餌に来たコガラ
ツルマサキでは採餌しない、飛んできた木に戻るコガラ
飛び出し直前
飛び出し
飛んできた高木の枝で採餌に戻るコガラ
漢字では小啄木鳥 L15cmの一番小さいキツツキ
クモ類・昆虫類の他にサクラの蜜やツルマサキの実も採餌する
ツルマサキとコガラとコゲラでした。
« ツルマサキの実とルリビタキ | トップページ | ツルマサキの木に来たエナガ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント