初夏の思い出エゾフクロウ幼鳥
初夏のエゾフクロウ四兄弟の思い出です。特老ホーム鶴の園と阿寒幼稚園に接した阿寒町富士見公園の雑木林。鶴の園敷地内で5月22日に一番子と二番子、翌日に三番子の巣立ちがあり二日後の24日に四番子の巣立ちが確認されたエゾフクロウ四兄弟がカラマツの枝の一ヶ所に身を寄せ合うように集まり始めたのが6月10日頃でした。大概のカメラマンはエゾフクロウ四兄弟揃い踏みを狙う時期になりました。
撮影日6月10、11日
一番子が巣立ちしてから2週間を過ぎ、ようやく四兄弟が一ヶ所にあつまり始めたようです。二日遅く巣立ちの四番子は同じカラマツの上で一羽だけ離れています。
木の下枝では三羽が待ちわびているかのようです
欠伸(あくび)もでます
三兄弟がようやく同じ方向に顔を向いてくれました
なかなか三羽がこちらに顔が揃いません
三羽でもなかなか同時にこちらに向いてくれません
三兄弟が集まったが四揃う前に移動してしまいました
近くでは親が四兄弟を見守っています
翌日の6月11日も三羽が揃いました四番子は集まりません
オレンジ色のカラマツの花も四兄弟の身を寄せ合う姿を待ちわびいるようです。
今年も幼鳥の集合写真を撮れずに移動しました。阿寒から6月11日を最後にハヤブサ四兄弟の旭川方面に移動しましたが鳥友の情報では数日後には四兄弟が撮れたと喜びの便りがありました。めでたしめでたし。
« カラ松と巣立ちフクロウ | トップページ | 白い雛から一ヶ月後のハヤブサ四兄弟 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ミントさん こんばんは
コメント欄が乱で返信遅れで申し訳ないです。
四羽が揃うまで待てない気の短い江戸っ子は
蝦夷っ子に負けますね♪
可愛いとお褒めの言葉は光栄です。
ありがとうございました。
投稿: ケン | 2019年12月 4日 (水) 22:27
ケンさん こんばんは^^
懐かしい・・可愛い フクロウさんの雛ですね(*^^*)
4羽揃わなかったとは・・カメラマンさん泣かせですが‥仕方が
無いですね!
とっても可愛いです♪
投稿: ミント | 2019年12月 1日 (日) 23:18