5、6年ぶりのムギマキ
例年のムギマキはロシアや中国東北部などで繁殖して東南アジアで越冬するといわれ10月中旬頃に南下の旅の途中に戸隠森林公園のツルマサキの赤い実を採餌に立ち寄る。2008年~2014年まで戸隠森林公園にムギマキ撮りに通いました。写真は2013年10月撮影のツルマサキの実を採餌するムギマキ成鳥雄
今年も北海道で野鳥撮影と北海道道の駅スタンプラリー4年連続の完全制覇などで1万3千キロを走破して本州に渡り、アカショウビンの撮影などの野鳥撮影と東北・上信越などの日本100名城スタンプラリーを巡りをして帰浜した時は3ヶ月間に1万5000キロを無事故で走破した愛車を2年10ヶ月で総走行距離5万3千㌔を記録したホンダ・フリード+を車検前に乗り換えた。ホンダのワンボックス(ミニバン)・SPADA・HYBRIDの新車に乗り換えたが家族からは免許書返上する歳なのに何故か(?_?)との非難を無視した。初ドライブに選んだ目的地が戸隠森林公園であった。台風19号と大雨による千曲川の氾濫などで通行止めと交通規制などの理由で長野市への初ドライブが遅れてしまい戸隠森林公園に到着した時期は旅鳥のムギマキが去った後の祭りの思われる10月27日であった。
10月27(土)Am9:00頃
実の少ないツルマサキの中に採餌にきたムギマキ♀
このツルマサキに2回来たのを最後に移動したがその後は2度とムギマキに出会うことなく一日目が終わる、歳をとると昔の良い思い出のツルマサキにこだわり、新規開拓のツルマサキの木に行かなかったと後悔と反省の一日目。
ムギマキ♀と思われる証拠写真でした。昔の写真のようなムギマキ♂は一度も見られなかった、昔は良かった!
« ハヤブサ四兄弟の給餌 | トップページ | マユミとムギマキの初撮り »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント