中華街大通り店舗の採青
令和二年の春節の採青は萬珍楼本店と王府井本店の店内より獅子舞の採青を撮影したがこの二店舗以外は混雑のため中華街大通りから観客の頭越しの撮影となった。爆竹と獅子舞の楽隊の太鼓・銅鑼・鐘が鳴り響く中で、獅子舞が商売繁盛・五穀豊穣を祝う春節の行事・採青を待つ、中華街大通りの七店舗だけはなんとか獅子舞がご祝儀の紅包を採る採青の瞬間などをなんとか撮影出来ましたが大半のお店は混雑でパスしました。
撮影日 令和2年1月25日 横浜中華街大通り
廣東料理・萬珍楼前より大混雑の中華街大通りの採青
重慶飯店の紅包(ご祝儀)は店内に吊るしてあるので街頭では採青(獅子舞が吊るした紅包を取る)瞬間は撮れませんでした。
重慶飯店のお隣は三國演義は店の軒先に吊るしてありました
紅包(ご祝儀)を瓦に張り付けてあります
獅子舞が採青を終えた瞬間です、屋根瓦には紅包は残っていません、獅子舞の口の中にあります。三國演義でした。
福臨閣の紅包は看板の下にあります
採青の直前に国術団の獅子舞が顔を見せました
採青の直後です、獅子舞が紅包を口に咥えています
海南飯店の紅包は青菜に包まれている昔ながらに看板にとめてあります
採青の瞬間はお獅子の頭と観客の頭で見えません、撮れません。
お獅子の口の中に青菜と赤いご祝儀がありますが前に居る女性の頭でカメラアングルがよくありません。観客で混雑しているので止むを得ません
中華街大通りの採青では占い店は珍しい採青と思える
採青の瞬間直前
看板には紅包が見えないので採青の瞬間は獅子舞の後頭部からは見えませんので撮れません。占いのお店では採青は撮れませんでした。
中国飯店の紅包
フカヒレ料理専門店の看板と中国飯店
お獅子にとっては美味しいご馳走に見えます
採青の直後、赤い紐に紅包(ご祝儀)はない
本日の一番入口が狭いお店、広東料理の楽園
獅子舞が店内から出てくる時もリーダーがお手伝い、店の中でも帳場の電灯の笠をどけています。
店内での採青をして来たので獅子舞の手にはご祝儀の紅包がある、後ろに見えるのは善隣門(中華大通りの反対にあるのは朝陽門)
春節の観光客で大混雑の中華街大通りで店内の採青を撮影した廣東料理の萬珍楼本店と小籠包の王府井本店以外に大混雑の中で7店の採青の様子を撮影出来ました。
« 令和2年春節・祝舞遊行(後編) | トップページ | 横浜中華街・西門通り商店の採青 »
「観光」カテゴリの記事
- 春節・山下公園の春節燈火(2023.01.31)
- 2023年1月28日春節娯楽表演(2023.01.29)
- 熱海・来宮神社の初詣(2023.01.09)
- 熱海梅・桜まつりイベントの華と花 (2023.01.08)
コメント