« 2020・春節最終日の行事・元宵節灯籠祭 | トップページ | 糸川あたみ桜まつりの野鳥 »

2020年2月12日 (水)

2020年元宵節燈籠祭の表演

 横浜中華街の山下町公園で2月8日の春節から15日目の満月の日に行われた17時30分からの元宵節燈籠祭でスカイランタンを空に放つ前には13時から横浜中華芸術学校の茶芸・武術・舞踊や楽団演奏など、漢服太極拳と詩吟、楊貴妃舞踊スタジオによる舞踊、横浜中華学校校友会国術団(大陸系)の獅子舞、17時からのラストステージは横濱中華學院校友会(台湾系)の獅子舞パフォーマンスの後に17時30分からスカイランタンを空に飛ばすカウントダウンが始まったがこの様子は10日のブログでお伝えしました。今回は13時から始まった中国音楽の演奏や舞踊の奉納舞などの他に茶芸・武芸・太極拳・詩吟朗読と伝統的なお祭り獅子舞などの4時間にわたる各種の「表演」の様子です。表演とは演じて見せるパフォーマンスです。1月25日から2月8日の横浜中華街の春節期間にダイヤモンドプリンセス号が停泊する横浜に4日間の撮影をして来ましたが花粉症のクシャミ🤧以外は体調に問題はなさそうです。

撮影日2月8日 13時~17時30分

_dsc99952

山下町公園の入口でスカイランタンを販売するテント前の演目スケジュール

_dsc98211

横浜中華芸術学校の茶芸の先生が茶を点てる脇で謝雪梅校長が古筝を演奏する

_dsc98230

先生が点てた茶を客席へ運ぶ

_dsc9831

 観先生の点てた茶を客席に見せる

_dsc98370

横浜中華芸術学校の先生の独舞は蒙古のダイナミックな舞踊

_dsc98630

横浜中華芸術学校の武術の刀術

_dsc9871

横浜中華芸術学校の子供の拳術

_dsc9875

プログラムの民族楽団演奏は横浜中華芸術学校の二胡・琵琶・古筝七での演奏と歌謡

_dsc9885

横浜中華芸術学校の謝雪梅校長が歌いながらの古筝の演奏

_dsc99141

二胡の演奏

_dsc99191

琵琶の演奏

_dsc99540

プログラム漢詩漢服太極拳、太極拳の先生

_dsc99741

漢詩の先生が中国語での詩吟

Img0300

李白の「早発白帝城」教科書にもあった李白の有名な七言絶句

_dsc99881

太極拳の先生が漢服を替えての演技

_dsc00241

15時から二度目の茶芸の披露、新たに男性が立っている、右の謝雪梅校長の古筝演奏は同じです

_dsc00251

横浜中華芸術学校の茶芸の先生、右は古筝を伴奏する校長の謝雪梅さん

_dsc00371_20200211143301

茶芸の茶を運ぶ、後方に客席にサービスする茶を運ぶ男性

_dsc00570

 横浜中華芸術学校の舞踊の先生、二度目の蒙古の独舞

_dsc00991

二回目の横浜中華芸術学校の二胡・琵琶・古筝の演奏

_dsc01580

子供の舞踊

_dsc01991

横浜中華芸術学校の子供舞踊、指導しているのは独舞の先生でした

_dsc02210

横浜中華学校校友会国術団の獅子舞

_dsc02441

青い布の上に魚、青い布は川を表現しているらしい

_dsc02761

川にみせた青い布の上から魚を咥えてきた

_dsc02970

客席のお客様の頭をかじる

_dsc03450

横浜中華芸術学校の三度目の出番、謝雪梅校長が着替えてきました

_dsc04901

楊貴妃中国舞踊スタジオ 満月を愛でるような踊り

_dsc05321

楊貴妃中国舞踊スタジオ

_dsc05751

表演の最後は横濱中華學院校友会の獅子舞

_dsc05861

床に置いたお客へのお宝の品を獅子が咥える

_dsc06341

舞台から客席へ降りる

_dsc06620

客席の後方でスカイランタンを持った観客にお宝を放り投げる

_dsc07061

最後の新年の挨拶

この後は17時30分からのスカイランタンを空に舞いあげるカウントダウンが風の吹く中で始まりました。

 

 

 

 

 

 

« 2020・春節最終日の行事・元宵節灯籠祭 | トップページ | 糸川あたみ桜まつりの野鳥 »

観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2020・春節最終日の行事・元宵節灯籠祭 | トップページ | 糸川あたみ桜まつりの野鳥 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト