熱海梅園あたみ桜のメジロ
1月11日にローマ風呂の大野屋に宿泊して熱海梅園を散策した時期にはまだ早咲の一部が一 分咲き程度であったが25日後の2月6日には見頃となっていた。因みに梅の見頃はサクラと違い満開ではなく、梅の花は五、六分咲が見頃だと熱海梅園スタッフ の説明を聞いたことがある 。この梅園マップの左上にある梅園のチケット売り場がある澤田政廣記念美術館の庭園で見頃と満開をすぎたあたみ桜に吸蜜にくるメジロを見つけたので最初に撮影してきました。
撮影日2月6日 曇天
澤田政廣記念美術館の下に梅見の滝、奥に見えるのは梅園橋
澤田政廣記念美術館のあたみ桜の下に作品「傷つける武人」、ピンク色の人の位置から梅見の滝を撮影
「傷つける武人」の像にあたみ桜が散る、この作品の前からメジロの撮影
「傷つける武人」の上に来たメジロ
ここまでは D810+24ー85mmレンズの撮影
ここから D500+SP150ー600mmTAMRON
吸蜜の後姿
吸蜜の前
花びらの散ったあたみ桜
背伸びしての吸蜜
熱海梅園 澤田政廣記念美術館の作品の上にあるあたみ桜とメジロの吸蜜でした。
« 2020横浜中華街・春節娯楽表演 (再編) | トップページ | 2020熱海梅園白梅とメジロ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント