クマゲラ雌雄の巣穴掘り
例年と同じように枝落ちした跡が目の形のような模様になる、樹皮は紫褐色なのか光の当たり具合によっては暗灰色にも見えるケヤマハンノキの目視の高さ約5mに南西方向に巣穴を掘っている番の交替の様子。二つ月後には昨年と同様に巣立ち雛が見られることを願っています。
撮影日2020年4月19日
おはよう!お疲れ様!!メスが巣穴の中から出てきて飛んできた♂と交替です
♀が掘っていた巣穴の中から全身を出す、よっこらしょ(^^♪
♀の飛び出し 黒とクロのクロス、巣穴つくりは苦労す
雌雄の交替の瞬間です 愛の巣作りの嬉しい交替❤
見送る♂は周囲に警戒の鳴き声
中に入って掘ってから外に出て木屑の放り投げ
♂の木屑飛ばし
巣穴の中から出てきます
普段は樹皮の表面にでますが・・・
回転ひねり飛びで出ました、初見です
飛びながら出てきて樹皮にとまります
今度は入口の上に表札でも掘っているのでしょうか?
暫くすると♂の作業中に♀が交替で飛んできました
♀が交替に来ました
♂が♀と交替で飛び去ります
♀の方が巣穴掘りは熱心でした
♀が巣穴の中に入り掘った木屑を外に出てキクズ飛ばし
巣穴近くの木で休憩する♀
♀の毛づくろいの様子です
雌雄の巣穴づくり交替の一コマでした。
« 浦臼神社に春の訪れとエゾリス | トップページ | シマエナガの巣穴放棄 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ミントさん
こんにちは、いつもお世話になります。
北海道滞在一週間でノートパソコンがコンチクショウと故障して
旅の継続を諦めて4月23日苫小牧FT港から帰浜しました。
PCは新型コロナ同様に対応が難しく買い換えましたがまだよく慣れません。
新型コロナの特別警戒と新PCの扱い方を早く解消して、
残された人生の日々が好日になるように願っています。
有難う御座いました。
投稿: ケン | 2020年5月17日 (日) 14:21
ケンさん こんばんは^^
もう・・関東に帰っているのかしら??
クマゲラ営巣・・2か月後が待ち遠しいですね・・
でも今年は、コロナで行けません・・・(TT)
早く終息して欲しいですね・・
投稿: ミント | 2020年5月16日 (土) 18:06
>Masami Saitmuさん
>
>おはようございます、タンチョウ情報、根室サンセット、4月23日建物の北側湖水に2羽、すずくりもまだ。浜中町、ポロト沼4月29日新しいカップルに変わる、まだす巣作りしてない。どちらも6月初めと思います。コロナウィルスにきおつけてください、特に道の駅、もらうのはスタンプだけにしてください?スタンプ帳売っていませんでしたね。
いつもありがとうございます。
4月16日から23日まで約一週間の滞在でした、苫小牧と浦臼の探鳥だけでした。道の駅スタンプ帳は5月7日以降の発売予定でした。
21日にPCが故障したので23日のフエリーで帰浜しました。PCは新品を買い直したが道の駅スタンプラリーが再開されない限り
北海道に行く予定はありません。
情報をありがとうございました。お気をお気をつけて旅を続けてください。ケン
投稿: ケン | 2020年5月 2日 (土) 13:50
おはようございます、タンチョウ情報、根室サンセット、4月23日建物の北側湖水に2羽、すずくりもまだ。浜中町、ポロト沼4月29日新しいカップルに変わる、まだす巣作りしてない。どちらも6月初めと思います。コロナウィルスにきおつけてください、特に道の駅、もらうのはスタンプだけにしてください?スタンプ帳売っていませんでしたね。
投稿: Masami Saitmu | 2020年5月 2日 (土) 11:12