2020クマゲラの巣作り
4月16日に北海道に到着して北大研究林のクマゲラなどの様子などを20日の「北からの便りです」以来一週間ぶりのブログです。北への撮影旅は現地滞在一週間で中断しました。新型コロナウイルス集中対策期間4/8~5/6により、2020年道の駅スタンプラリー帳も5月7日以降の発売を現地で知りました。更にノートPCのアダプター電源の破損により、情報の受発信とブログの発信が不可能となりましたので4月23日に苫小牧FT港よりフエリーに乗船して翌24日大洗FT港より帰宅して、25日に修理の可否についてPCデポに持ち込みましたがPC側も破損しているのでメーカーに修理しても5年前の機種なので部品などで長期間かかり、新型コロナで休業中でもあり、修理可能かも判断できないといわれブログを早期に再開するために新品に取り替えました。
撮影日4月17、18日
クマゲラ♂
クマゲラの番が2019年と同じ枝の落ちた跡が目の形のような模様になるケヤマハンノキに南向きの巣穴を作りをしていました。
♂の穴掘り中に♀が交替で飛んできました
巣穴の中に入り中からトントン音が聞こえてきます
♀の後は♂の穴掘り
♂は周囲に警戒しながらの穴掘り
♂の次は♀が巣穴の中で掘った後に豪快に木くずを飛ばします
巣穴の中から出てきた♀
頭から下向きに出てきた
回転レシーブのような形で巣穴から出てくる
完全に全身が出ました
巣穴から出て近くの木でエサ取り?
今年の巣穴づくりの一幕でした。
« 北からの便りです | トップページ | 浦臼神社に春の訪れとエゾリス »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント