« 苫小牧市の静態展示のSL | トップページ | 昨年の今頃のシマエナガ »

2020年5月20日 (水)

北海道滞在1週間 最後の日

 4月17日から苫小牧・北大研究林での野鳥撮影から最終日の4月23日浦臼神社のカタクリとエゾリスの撮影後、浦臼神社の崖下にある道の駅「つるぬま」に寄り、その後にかってはふくろう街道メッカの三笠市の市知来神社を参拝後にエゾフクロウ営巣木の現状を確認。その後は国道12号線を札幌市方面に上る岩見沢みなみ公園の生態保存D51 47号とC57 144の2両ともまだブルーシートが被ったままを確認、後に昨年新設された安平町の道の駅「あびらD51ステーション」のSL D51320号機と特急おおぞらの現状を確認してから、隣町の厚真町の厚真神社のエゾフクロウの様子を見に立ち寄り、道の駅ウトナイ湖から苫小牧フェリーターミナルで18:45発の夕方便の乗船手続きを済ます。
このように北海道最終日の4月23日は浦臼神社で早朝5:30からのカタクリとエゾリスを7:30まで撮影してからその後に浦臼町・三笠市・岩見沢市・安平町・厚真町・苫小牧市と夕方便に乗船するまでの慌ただしい日であった。
ノートPCの故障はモバイルPCでブログが書けなくなったのは今になって「新しい生活様式を始めなさい」との予知であったような気がする。

Img019-2

最終日の4月23日、ピンク色マークの地名と道の駅は、浦臼町朝5:30~苫小牧市17:30の活動・移動した撮影地

Dscn1745

4月23日 浦臼神社AM5:30頃は小雨降る朝だった

Dscn17470

AM5:50頃は小雨から霰が落ちる寒い朝に変わる

Dscn17480

AM6:17頃この場所の世話人が釣り竿の先にエゾリスの餌を入れてカタクリを踏まないように餌場に撒く

_dsc7421_20200520071101

これを待っていたかのように直後にエゾリスが3匹現れて6:45頃には森の中に消えたので7時過ぎに撮影終了、前日は11時~16時までエゾリスは来なかった。噂通り朝しかエゾリスは見えないようだ。

 

Dscn1750

浦臼神社隣のいこいの森公園駐車場から見える山々には雪が残る

Dscn1753

AM7:50道の駅つるぬま 観光マップ
Dscn1755

AM10頃 三笠市の市来知神社参拝

Dscn1754

人影の見えないかっての人気エゾフクロウ撮影地に残る注意書

_dsc2447

4月23日AM10:30 まだブルーシート保存中でした

_dsc2446

岩見沢みなみ公園のC57 144号機とD51 47号機の冬支度

_dsc68220_20200520100901

2016年10月9日ブログ・岩見沢みなみ公園のD51 47号ナメクジ

Dscn07720_20200520101001

 2016年10月8日のブログ、C57 144号 シゴナナ 貴婦人

Dscn1763 

 

AM11:30頃 道の駅あびらD51ステーションの屋外展示キハ183系特急おおぞら

Dscn1760

D51 320号機の格納庫内は閉館中で外での展示も中断中です

Dscn1757

鉄道資料館は閉館中によりSL D51 320は近くで見れません、屋外展示も中断中

_dsc2453

特急おおぞら キハ183系の内部見学も中断中でした

Dscn1764

PM12:15頃厚真町の厚真神社、エゾフクロウは見られず

Img017-2

厚真神社のお土産は厚真神社の御守りと言われるフクロウの根付けのお守りと新型コロナ感染予防を謳っている200円の布製フクロウ絵柄のマスクです。
次回はこのマスクでフクロウを観察したいものです。

Dscn1768

PM5:30頃 さんふらわあ ふらの に乗船、1階の乗用車甲板は5台のみ

Dscn1770

客室は5階のコンフォート

Img021-2

Img020-2

4月15日大洗出港19:45、4月24日大洗入港14:00の船旅でした。

 

« 苫小牧市の静態展示のSL | トップページ | 昨年の今頃のシマエナガ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

: 藤岡 勝様

こんにちは 情報をありがとうございます
いつも鶴の園では大変お世話になっております。
野鳥撮影の目的以外に北海道の道の駅全制覇5年連続を
今年で傘寿の記念に達成を目論んでいましたがPCの故障と
スタンプ帳の販売が6月まで延期になっていましたので止む無く
中断して帰浜しました。今後のコロナの状況によっては
気力・体力が残っている内に成し遂げたいと願っている昨今です。
その節はよろしくお願いいたします。

: Masami 「Saitou」様

いつもタンチョウの情報をありがとうございます。

今年は5年連続道の駅スタンプラリーの連続制覇の最終年でしたが

今のところこの主目的のスタンプラリーが出来なければ残念ですが

折角の情報を頂きながらタンチョウに会うことも叶いません。

ありがとうございました。

大変ご無沙汰をしています。
いつもブログを楽しく拝見させていただいています。

既に、ご存じかとは思いますがフクロウの雛の情報です。
旭川4羽(場所は聞いてはいません)、池田3羽・阿寒3羽との情報が友人から届きました。
茅沼・阿寒徹別も可能性あり(親が洞のそばに居る)

コロナの関係で北海道は大変な状況ですので再来道されることはないとは思いますが一応お知らせいたします。
阿寒町は高齢者施設の関係で敷地内への立ち入りを禁止しています(コロナも関係)。

おはようございます。5月15日根室のスワン44ねむろ道の駅でソフトクリーム🍦の大盛を買おうとよったが、5月末まで閉鎖中でスタンプは外の台に寂しくおいてありました。少しいくと昨年は良かったサンセットに着きます、4月23日は湖で2羽で食事中でしたが、今日はいませんでした。こちらはタンチョウ、の雛は10箇所撮影済み、桜🌸は満開は少し過ぎましたが、厚岸も祭りは中止だが、人はたくさんいた。出店は無く異様なかんじ、根室も満開少し過ぎましたが、自然界は異常無し。途中経過報告まで。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 苫小牧市の静態展示のSL | トップページ | 昨年の今頃のシマエナガ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト