« 北大研究林の木走(キバシリ) | トップページ | 浦臼神社のカタクリの花芯 »

2020年5月10日 (日)

コンデジ撮影・研究林の小鳥さん

 北大研究林車両進入禁止の遊歩道は地元の人の朝の散歩道です。クマゲラを撮影した4月中・下旬当時は散歩する地元の人はここでは殆どの方が何故か?マスクなしでの散歩をしていました。遊歩道の入り口や所々の張り紙には「野生動物へのエサやりはご遠慮ください」の遠慮がちの呼びかけがありますが、クマゲラ撮影中に時々見かけるのは散歩するおばちゃんがヒマワリの種をエゾリスに与える姿でした。孫連れでエサやりを楽しみに散歩する👵の姿もありました。

撮影日4月17~22日

Dscn1682

駐車場前の車両進入禁止とエサやりの注意書

Dscn1704

4月19日に撮影した遊歩道入口の張り紙

Dscn1684

池の水芭蕉は終焉の時期を迎えていました

Dscn1687

遊歩道を散歩するとエゾリスが近寄ってくる、普段散歩する人からエサを貰っている習慣があるらしい
Dscn1706

コンデジの望遠で撮影したクマゲラ♂

Dscn1710

コンデジ撮影のクマゲラの巣穴掘り

 

Dscn1718

クマゲラ撮影中にカメラの近くに寄ってきた餌を催促に来たヤマガラ、ない袖は振れません!

Dscn1720

エサを持っていなくてもハシブトガラが一番多く近くまで寄ってきます、撮影中のカメラやレンズの上まで来ますので人からエサを貰っているのが常習になっているようです

Dscn1726

同じようにゴジュウカラも近くにきます

Dscn1727

ハシブトガラ

Dscn1729

遊歩道脇の倒木に座っていると近くに寄って来た小鳥のコンデジの撮影版です

 

« 北大研究林の木走(キバシリ) | トップページ | 浦臼神社のカタクリの花芯 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北大研究林の木走(キバシリ) | トップページ | 浦臼神社のカタクリの花芯 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト