北海道の日本100名城
2018年5月に北海道道の駅スタンプラリー中に千島桜の名所・清隆寺の開花情報を聞くために立ち寄ったJR根室駅前の観光インフォメーションセンターで日本100名城スタンプラリーを知りました。根室市内の千島桜を撮影の時でしたので最初のスタンプはNo.1の「根室半島シャシ跡群」でしたがスタンプ捺印を最初に失敗しました。北海道には日本100名城のNo.1~3までの三ヵ所があります。
日本100名城の公式スタンプ帳の使用開始は2018年5月より、No.1根室半島チャシ跡群の温根元を訪問したのはこれより2年前の2016年5月15日のキョウジョウシギの撮影でした。桜の名所のNo2.五稜郭 と No.3松前城の写真は趣味のサクラ開花時期の撮影です。
三ヵ所とも日本100名城のスタンプを開始したのは2018年5月
公式スタンプ帳「日本100名城に行こう」より転載
撮影日2016年5月15日 オンネモトシャシ跡にて撮影。左上隅に見える野鳥観察小屋と根室半島チャシ跡群の説明板
野鳥観察小屋の内部の写真、チシマシギとキアシシギはいませんでした
野草の中にポツンと標識柱が立っていました
これが遺構なのか?盛土や掘のような凸凹した海岸に面した丘の上です
盛土のような先に見えるのは温根元の漁港のようです
断崖の真下は温根元の漁港でした。シャシは砦や柵囲いを意味するアイヌ語である。丘陵や海岸に面した断崖上に自然地形を生かして掘、土塁、盛土で形成された単純構造のものが多い。(日本100名城の説明を抜粋)
撮影日2018年4月30日
2018年4月30日、五稜郭の満開のソメイヨシノと五稜郭タワー
五稜郭 函館奉行所と桜
2016年4月26日鯉のぼりと五稜郭タワー
2016年4月26日撮影 五稜郭の星型に開くソメイヨシノ
日本最後の天守の松前城
松前公園マップ
2018年4月30日撮影、 北海道最南端の松前町、海岸線を走る国道228号線の海側にある道の駅「北前船松前」より撮影したが靄なのか霞なのか薄ぼんやりした日本最後の日本式城郭の松前城(正式名は福山城)
2016年4月27日撮影
2018年4月30日、搦手二ノ門よりの松前城
2018年4月30日北海道のソメイヨシノ北海道上陸開花標準木
撮影日2016年4月27日
2016年4月27日撮影 本丸御門
2016年4月27日撮影 本丸表御殿玄関
2018年4月28日撮影 松前城と夜桜ライトアップ
« 徳川慶喜も学んだ水戸学の道 | トップページ | 北への旅行、十日間に何が起きた! »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 米子城址の大規模な木の伐採(2023.04.12)
- 日本100名城No.94大分府内城(2022.08.02)
- 日本100名城No.95岡城(2022.08.01)
- 日本100名城No.96飫肥城(2022.07.31)
- 日本100名城No.97鹿児島城(2022.07.30)
コメント