日本100名城29・松本城
現存する天守のある城は十二城あるがそのうち松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城の五つの天守は「国宝五城」と呼ばれる。長野県には日本100名城が五つあるうちの一つが松本城である。2011年11月7日と8日のブログで鹿塩温泉の帰路と2015年8月19日では家族と娘の孫どもと信濃路の温泉巡りで松本城と上田城に登城していますがこれらの時点ではまだ日本100名城スタンプラリーに参加する前でした。
撮影日2019年7月18日雨天
雨の埋橋と松本城
右が月見楼
券売所の出入り口
黒門
松本藩歴代城主
左の月見楼(朱塗り欄干)・辰巳櫓・天守・渡り廊下・乾小天守
雨の日はさらに暗い天守内
石落
鉄砲隊鉄砲頭
天守からの埋橋
天守天井に守護神二十六夜神
天守の急階段
月見楼内部
雨の日の松本城
« 日本100名城28小諸城 | トップページ | クマゲラの再会と再開 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 百の足跡は日本100名城スタンプラリー(2023.12.01)
- 日本100名城No.21江戸城でゴール(2023.10.27)
- 日本100名城No.100首里城は修理城(2023.10.23)
- 沖縄の世界遺産・日本100名城中城城(2023.10.20)
- 沖縄の世界遺産城巡り・座喜味城と勝連城(2023.10.18)
コメント