日本100名54城大阪城
日本100名城54大阪城は昭和6年に鉄骨鉄筋コンクリートの復元天守。現役の頃から何回か見学したことがあるが現役引退後は初の登城となった。昔は大手門・桜門・蛸石(最大の石)などの西の丸から天守閣に上ったが今回はその裏側にあたる東側から天守閣を目指した(スタンプ設置場所の天守閣1階インフォメーション)
撮影日10月1日
この地図はJR森ノ宮駅が左下隅にある。左側は南、右側は北、地図の上は西、下は東を示す。森ノ宮駐車場Pに車を入れて3:34に現在地から天守閣目指して歩き出す。市民の森から記念樹の森を抜けて東外堀に出る。
3:40 逆光の東外堀、東外堀を右の北方向へ進む
青屋門と桝形が見えるまで歩き出して14分
青屋門
青屋門の説明板
青屋門から内堀を渡る極楽橋の袂(たもと)に着く
内堀の南方向を映す、記憶ではこの橋を渡るのは初めてのようです、堀の石垣が屈折して横矢を掛けるようになっている防御の石垣。昔、大阪城に来たときは大手門から入城したが今回は反対側の東側から登城となった。
極楽橋を渡り桝形の石垣の上に見える天守閣を撮る
山里丸の説明板には淀殿、秀頼母子が自刃した・・・部分に赤い線・・・お節介な悪戯書き
刻印石広場
刻印石広場
天を見上げながらの金ピカ天守の撮影
左はエレベーター、中央残念石、右端は天守閣入場口とチケット販売口(スタンプ設置場所1階インフォメーション)ここまで40分歩いて時刻は16:05分
小豆島で割られたままで用材石として使われずに石切丁場に放置されていた石を残念石と呼ばれる
残念石、16:30分で天守閣入場締め切り、財布を車に忘れて来たので小銭入れは500円弱のみ、車に戻る時間がない!天守閣の入場料600円が無いので窓口でスタンプのみ押す。本当に残念意志のアクシデント
真田幸村の活躍が縁をもつ大阪城と上田城の友好城郭記念碑
天守の撮影に没頭
天守に舞うカラスの群れ
夕方になると何故かカラスが天守に群れる?
数寄屋前楼跡付近からの石垣と天守
帰路の極楽橋
青屋門の内側
石垣の上に赤い彼岸花を見て大阪城を去る
帰りの道順、この地図は北は左、南は右、上は東、下は西
車で来阪は初、勝手の判らない大阪城の天守はJR大阪城公園駅の方がはるかに近かった。森ノ宮駐車場で2時間700円、明日は楠木正成の大阪府千早赤阪村の千早城へ
« 日本100名城62和歌山城 | トップページ | 日本100名城55千早城 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 米子城址の大規模な木の伐採(2023.04.12)
- 日本100名城No.94大分府内城(2022.08.02)
- 日本100名城No.95岡城(2022.08.01)
- 日本100名城No.96飫肥城(2022.07.31)
- 日本100名城No.97鹿児島城(2022.07.30)
コメント