マミチャジナイがナナカマドを貪る
年齢を重ねて来ると野鳥の出番が少ないブログに成り下がりましたがまだ野鳥撮影は時々継続していますが北海道・信州戸隠とタカの渡りの白樺峠・渥美の森などに限られております。2012年に目標の400種を達成してから年々歳々の如く、野鳥撮影の機会が少なりなり、その代わりにカテゴリー(撮影テーマ)が増えました。最近は歴史の生涯学習として日本100名城のスタンプラリーに嵌っています。今回は、まだブログを始める1年以上前の2005年6月に初遠征してから15年以上も通っている野鳥の宝庫と言われる戸隠森林公園です。到着後最初に撮影した秋の旅鳥マミチャジナイの雌雄です。
撮影日10月25日(日)
マミチャジナイ♂
マミチャジナイ♀
マミチャジナイ♀
マミチャジナイ雄
持ち逃げの飛び♀
目先が黒いので雄と思われます
ナナカマドの赤い実を採餌しながらバランスをとる
マミチャジナイ♀
赤い実をむさぼる雌
戸隠森林植物園の八十二まなびや前の広場、遊歩道沿いにナナカマドが十数本、赤い実を貪るマミチャジナイ雌雄でした。ここには同じツグミ科の留鳥のアカハラも赤い実を採餌していました。
« 日本100名城53二条城 | トップページ | ムギマキの腹芸 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント