国立歴史民俗博物館見学記
佐倉城跡の探訪の後に佐倉城跡の一角を占める、国立歴史民俗博物館(愛称:歴博)に立ち寄り、急ぎ足で見学してきました。11月7日に探訪した佐倉城跡の北側、馬出空堀の前や侍屋敷跡(椎木曲輪)に広大な敷地に建つ、歴史学、考古学、民俗学の資料を展示する我が国最大の国立歴史民俗博物館です。
見学日 11月7日
左に佐倉城跡の馬出空堀があり、右は侍屋敷跡、石段正面奥に入口、受付がありチケット売り場があります
入口内部のチケット売り場、入場料600円JAF会員証を出すと団体入場料の350円、特別企画展「性差(ジェンダー)の日本史」の両方は1000円、こちらの方が人気があるようで入場者が多かったが初めてなので歴博だけの展示にした。
購入したガイドブックの表紙
はじめに
歴博館内配置図
第一展示室~第六展示室の展示案内、ガイドマップより
第一展示室の説明資料
第一展示室の特集展示の資料
第二展示室の説明資料
第三展示室の説明資料
第三展示室の特集展示の資料
第四展示室の説明資料
第四展示室の特集展示の資料
日本の食の風景、そと食べの伝統、三代歌川豊国・歌川国貞・歌川広重などの食に関する絵画など
第五展示室の説明資料
第六展示室の説明資料
歴博の中庭の見えるベンチで休憩
佐倉城跡公園の佐倉城址の北側、馬出空堀の前にある、日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する、我が国最大の国立の歴史民俗博物館です。当日は佐倉城跡探訪の後で、第二展示室などの戦国時代を見たい衝動に駆られて全体は駆け足の見学でした。昭和20年12月に満州よりの引揚した時は5歳でしたが第六展示室の敗戦後の進駐軍の様子などは記憶していました。次回は一日かけて歴博と特別企画展(現在は性差の日本史)の両方の見学を試みたいとおもいます。
« 日本100名城8仙台城 | トップページ | 箱根湖尻園地のキジ雌雄 »
「観光」カテゴリの記事
- 山下公園花壇展(2023.05.10)
- 71回ザよこはまパレード・エレガントステージ(2023.05.07)
- 71回ザよこはまパレード・ラヴィングステージ(2023.05.06)
- ザよこはまパレード・スーパーパレード(2023.05.05)
- 71回ザよこはまパレード・キッズパレード(2023.05.04)
コメント