« 箱根駅伝とサギ | トップページ | 八ヵ所のヤツガシラ »

2021年1月19日 (火)

サギ、サギ、サギ・・・です

 今年の箱根駅伝の記録では往路初優勝の創価大学、復路優勝の青山学院、復路最終十区ゴール手前2kmで創価大学を抜いて13年ぶり総合優勝の駒澤大学でした。記憶に残ることでは白バイと言えばHONDAの大型バイクでしたが今年は警視庁白バイ隊のBMWの電動スクーターの初登場と警視庁と神奈川県警の白バイの「その電話サギかも」標語の襷(たすき)リレーもどきに注目し、記憶に残りました。詐欺(サギ)と言えば次から次と新手のサギが年寄りを騙します。オレオレ詐欺からフィッシング詐欺、キャッシュカード詐欺、還付金詐欺、架空請求サギなどPhoto_20210119111501 最新ではマスク詐欺まで次から次と悪知恵・新手のサギが現れて、被害総額が驚愕な金額 になります。(ある処にはあるものですね、騙される金額にも驚きです!)

同じサギでもペリカン目サギ科のサギは二十種が野鳥図鑑にありますが、この15年間のサギの撮影では二十種近くのサギ類を撮影しました。

野鳥撮影を始めてから15年間に撮影したペリカン目サギ科のサギ類です。
以下の写真は前掲のクロサギを除くサギ、サギ、サギ・・・ペリカン目サギ科のサギです。

_dsc9550-2_20210118211801

2020年11月真鶴半島三ツ石海岸のアオサギL93cm

0751

2009年9月平塚市の田んぼ アマサギ

_dsc6129

2015年4月 石垣島のアマサギ L51cm

0521 0591

2009年4月鶴見区二ッ池公園満開の桜の中にアカガシラサギL45cm

0411

2011年11月寒川町相模川ダイサギL90とミサゴの狩り

2631 3870-12571

2012年5月常陸国の田圃チュウサギL69とカナダヅル

_dsc72951

2019年2月 大倉山梅園 観梅会の宴とコサギL61cm

08882_157s08882_205s

2008年8月 平塚市田んぼ 子育て中のタマシギ♂とコサギ

_dsc6741s _dsc6845s

2008年5月 西表島田んぼ ムラサキサギL79cm

1041 0432

2009年4月 石垣島牧草地のムラサキサギ

3740 3840

2009年4月 那覇市 クロツラヘラサギL77cm

1160

2010年9月寺家ふるさと村むじな池ゴイサギの若鳥ホシゴイ57cm

_001s_1_20210118113201 _008s_1_20210118113301

2008年1月名古屋庄内緑地公園のゴイサギL57・5と飲み込めない鯉

2281 2521

2012年3月 与那国島の田んぼ カラシナサギL65cm

Dsc_6557s Dsc_6567s

2008年5月 舳倉島 ミゾゴイ L49cm

1461 Dsc_72651_20210118123901

2009年3月 石垣島 ズグロミゾゴイ L47cm

07616_085s_1_20210118210901

2007年6月千葉県印旛沼 サンカノゴイL70cm

07616_015s_20210118211101

2007年千葉県印旛沼 ヨシゴイL36cm

今までにブログに掲載したペリカン目サギ科のサギ類でしたが真鶴半島番場海岸のアオサギは最新の写真ですがブログには未掲載です。

サギは撮っても詐欺には騙されない、取られないようにしましよう❕

 

 

 

« 箱根駅伝とサギ | トップページ | 八ヵ所のヤツガシラ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 箱根駅伝とサギ | トップページ | 八ヵ所のヤツガシラ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト