15年前の今日・名刹の野鳥フォト記録
現役引退した2001年6月の翌年から始めた趣味のサクラ撮影から2005年3月に野鳥撮影に転向、2006年6月1日より「ケンさんの探鳥記」のブログを開始する3ヶ月前のフォト記録。2006年3月21日のお彼岸の中日に冬鳥のヒレンジャクと野鳥を名刹の境内で撮影しました。いまだに未公開のほとほとに古いフォト記録です。
15年前の今日のフォト記録。日産スタジアム前から車を運転して、川崎市・横浜市・町田市の流域を流れる全長42・5kmの鶴見川沿いを、町田市内にある鶴見川の源流方向に向かう。町田市三輪町の古刹の境内に欅の大木に連雀の好きなヤドリギの実が成り、お寺に隣接する屋敷林などの梅の花や雑木林には花蜜を求めるメジロやヒヨドリなどがいました。
撮影日2006年3月21日
早朝の朧月とヒレンジャク、お墓参りの邪魔にならない時間の撮影
朧月夜のヒレンジャク
ヒレンジャク 四羽合せ(しわわせ)幸せ?
ヤドリギとヒレンジャクの群れ
境内のヤドリギの実とヒレンジャク
枝垂桜の蕾で?採餌の休憩
ヤドリギの実の採餌後はお寺でも数珠つなぎは蕾よりも大
ヤドリギ実の採餌後はこの水場に来ます
お寺の泉水を飲むヒレンジャク
新芽に2羽のヒレンジャク
冬鳥のジョウビタキ♂ 背景は椿
藪にガビチョウ
梅にメジロ
梅にヒヨドリ
« お彼岸の塔婆供養 | トップページ | 🌸三ツ池公園はまだ三分咲き »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント