江の島断崖の野鳥
野鳥撮影を始めて初の8823(ハヤブサ)の撮影地は16年前の昔。江の島のヨットハーバーの先端に灯台がある有料駐車場に車を停めて、西南端の屏風のような断崖の真下にある太公望が集まる磯釣り場に向かって、長靴をはいて打ち寄せる波の合間を縫うように、海中から頭を出した海苔で滑る岩が連なる磯を、カメラD2Xと640レンズを入れたリュックと三脚を海水に濡れないように、海中に落とさないように抱えながらかなり釣り人と同じように危険な磯歩きをして、ハヤブサの営巣する断崖の真下の岩場にやっと辿り着く、これが野鳥撮影を始めてた2005年4月のハヤブサ撮影の危険な冒険の始まりであった。野鳥のブログはこれから1年以上も経った2006年6月1日が開始日。今回の写真は野鳥撮影を開始した入門者がブログを始める前の江の島の岸壁に営巣するハヤブサと野鳥の一部の未公開写真となります。
撮影日2005年4月22日~
江の島の空を翔ぶハヤブサ
断崖絶壁からの飛び出し
断崖の上の樹木はハヤブサ♀のお気に入りの場所
ハヤブサの断崖の隙間にイソヒヨドリの巣穴
イソヒヨドリ♂
イソヒヨドリ♀
岩山にハクセキレイ
断崖に生える木にシジュウカラの巣穴、営巣中の糞出し
シジュウカラ巣穴からの飛び出し
ハヤブサとの空中戦で蹴落とされて海に落ちたトビの哀れな姿
絶壁からの飛び出し直前
鋭い爪を出しての飛び出し
絶壁の前を獲物咥えての飛翔
次回は16年前の5月の子育て中の様子
« 日本三大桜・懐かしの三春滝桜 | トップページ | 水道橋の長元坊と蜥蜴 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント