« 大洞の泉のコルリなどの小鳥 | トップページ | 古いニュース・弘前城公園の花筏 »

2021年4月29日 (木)

角館武家屋敷と桧木内川の桜

 またまた16年前のサクラの未公開写真です。今年は場所によっては桜の開花が1~2週間早かったが、16年前5月4日の秋田県仙北市角館町の国の天然記念物にも指定される武家屋敷通りの黒板塀に映える貴重な角館のシダレザクラ。約400年前、佐竹北家二代義明の正室が京都からお輿入れの時に持参した3本の桜の苗木が始まりといわれている。京都の香り漂うシダレザクラに負けじと角館町内をゆったり流れる桧木内川(ひのきえないがわ)堤2kmにわたり桜のトンネルをつくるソメイヨシノが見事に咲き誇ります。
16年前に角館のシダレザクラとソメイヨシノの2種類の桜を堪能した記録です。

撮影日2005年5月4日早朝5時~

0061

角館樺細工伝承館のシダレザクラ、早朝5:30頃

0100

武家屋敷通りの早朝の観光客 AM5:50

0121_20210429104701

0160_20210429104801

角館樺細工伝承館(開館前)

0201_20210429104901

16年前の伝承館前にて 林住期の真っ盛りであったがシダレザクラは見頃の盛りを過ぎていたが華やかさの香りは残っていたようです。

0311-2

角館武家屋敷通りの黒板塀とシダレザクラ

0320-2

早朝から武家屋敷通りの青柳家・石黒家を撮影するカメラマン

0340

武家屋敷のシダレザクラと黒板塀

0380

桧木内川桜祭り会場

0390

桧木内川堤の桜のトンネル、シダレザクラよりも3,4日開花が遅いので見頃であった。

0412

染井吉野のトンネル

0430

桧木内川横町橋

0500

横町橋の袂、桜のトンネルを往くお二人

0460

0480

桧木内川堤両側の桜のトンネル

 

0510

横町橋の袂

0530_20210429105701

0550

桧木内川堤の染井吉野のトンネル

0580

桧木内川堤のソメイヨシノ

0650

ゆったり流れる桧木内川と満開のソメイヨシノ

0700

桧木内川堤の桜のトンネル

 

二種類の桜が堪能できた桜の名所100選の角館武家屋敷と桧木内川堤

« 大洞の泉のコルリなどの小鳥 | トップページ | 古いニュース・弘前城公園の花筏 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大洞の泉のコルリなどの小鳥 | トップページ | 古いニュース・弘前城公園の花筏 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト