« 秘蔵写真16年前の桜とカワセミ | トップページ | 江の島断崖の野鳥 »

2021年4月16日 (金)

日本三大桜・懐かしの三春滝桜

 懐かしい写真を見ながら昔を思い出すことは脳機能の活性化と言われ所謂(いわゆる)脳活に有用と言われています。HDDに保存してあった16年前の古いデジタル写真(家族・桜・野鳥・観光・日本の秘湯など)をTVモニターに映し出した画面を夫婦で観賞していると夫婦の会話も弾み、記憶の底に眠っていた昔の懐かしい思い出が蘇ります。
16年前の今頃にいわき市在住の友達の家に遊びに行く途中に日本三大桜の三春滝桜を観光してからお邪魔した時の懐かしい写真を見つけて夫婦で脳活をしました。この三春の滝桜は、2005年1月の大雪で枝が十数本折れる被害に見舞われ、開花時期の様子が心配されていましたが三春滝桜の生命力は思いの外強く杞憂に終わり、この年の4月22日に見頃を迎えた時の思い出の写真です。このブログを開始する1年以上前の出来事でした。

人は皆それぞれの思い出がありますが退任1年後の2002年からの趣味は桜の撮影でした、日本三大桜*の三番目に撮影した三春滝桜にまつわる思い出があります。時々それらを思い出すことで、人生も豊かになり、幸せな気持ちになることができます。三春滝桜は、福島県田村郡三春町に所在する推定樹齢1000年超の国の天然記念物のエドヒガン系・紅枝垂(ベニシダレ)サクラの巨木。開花期には四方に伸びた枝から、薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになったとも言われていましたが雪の重みによる天辺の枝折れで滝桜が寂しくなった年の写真です。
 *日本三大桜:根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)樹齢1500年エドヒガン桜、山高神代桜(山梨県北杜市)樹齢2000年日本最古のエドヒガン桜と樹齢1000年三春滝桜。

 

1月の大雪被害の見舞われた2005年4月22日撮影の三春滝桜

003

カメラ NIKON D70/レンズ 12-24mm焦点距離12mm、駐車場から滝桜の正面に向かう観光客の列、1~2年前に見物したよりも滝桜の天辺が寂しくなり花の段差が目立ちました。

011_20210415082701

カメラ・レンズ NIKON D70 NIKON 12-24mm、正面から時計方向に移動して滝桜の周囲を回る

015

カメラ NIKON D2X  レンズ NIKON 24-120mm、焦点距離35mm時計方向に回り3時方向からの撮影

019

カメラD2X正面の真後・焦点距離35mm6時の方向からの撮影

0230

カメラ D2X  焦点距離75mm 9時の方向から

Photo_20210415100201

カメラD70 焦点距離24mm 11時の方向から

0332

カメラ D2X 焦点距離120mm 枝折れで寂しくなった滝桜天辺

022

カメラ D70 焦点距離12mm 正面の祠

031

カメラD70 焦点距離24mm 正面 祠の上付近

« 秘蔵写真16年前の桜とカワセミ | トップページ | 江の島断崖の野鳥 »

観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 秘蔵写真16年前の桜とカワセミ | トップページ | 江の島断崖の野鳥 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト