水道橋の長元坊と蜥蜴
江の島のハヤブサの帰路に時々立ち寄ったのが藤沢バイパスの出口から最寄りの藤沢市立石の境川に架かる水道橋です。このアーチ形の橋は横浜市の水道管専用の橋です。アーチ形橋梁の上部構造に数か所ある穴を巣穴にしているチョウゲンボウの番が数組居りました。撮影日は江の島の帰りに獲物のトカゲを咥えて巣穴に入るチョウゲンボウです。
撮影日2005年4月28日📷D2Xレンズ・F4600mm ブログを開設する1年2ヶ月前の出来事でした。
水道橋巣穴のチョウゲンボウ雄
うざいカラスを威嚇
お気に入りの水道橋アンテナからの飛び出し
獲物を捕りに狩場の畑にお出掛け
トカゲをぶらぶら下げて巣穴に帰るチョウゲンボウ
アーチ形橋梁上部構造を翔ぶチョウゲンボウ
最初は蛇かと思いましたが足があるので蜥蜴でした(トリム)
巣穴の前
手前の巣穴に入る
巣穴の蜥蜴(トカゲ)を咥えるチョウゲンボウ♂
トカゲをゲットした立石水道橋のチョウゲンボウでした。
« 江の島断崖の野鳥 | トップページ | 大洞の泉のオオルリ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント