« 16年前の江の島ハヤブサ初の繁殖 | トップページ | 大竹橋から望む日本一構造物 »

2021年5月 5日 (水)

長元坊が営巣する水道橋

 16年前に江の島のハヤブサ撮影後に藤沢市立石の境川に架かる水道橋で営巣するハヤブサと同じハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属のチョウゲンボウ。毎年3組くらいのチョウゲンボウの番が営巣する横浜市の人も人も車も渡れない水道橋です。

撮影日2005年5月26日 16年前の昔の写真

1840

水道橋真上のチョウゲンボウ

187_20210505071001

青空に舞うチョウゲンボウ

0981

餌探しの田んぼに降りたチョウゲンボウ♂

1091

田んぼから舞い上がるチョウゲンボウ

178-0

水道橋の巣穴へ

21-0970

巣穴の真下

21-1081

水道橋の巣穴から覗く♀

0810

水道橋の橋梁の上の♀

077_20210504160601

繁殖期の番です、尻まで丸見えでした

1160_20210504155601

巣穴の中は狭いのか、雄L33、雌L39、W68-76cm

126

5月5日は子供の日、一生懸命子作りの番

138

春です、繁殖期です、頑張っています

江の島のハヤブサの帰り道はチョウゲンボウでした。

 

« 16年前の江の島ハヤブサ初の繁殖 | トップページ | 大竹橋から望む日本一構造物 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 16年前の江の島ハヤブサ初の繁殖 | トップページ | 大竹橋から望む日本一構造物 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト