世界自然遺産4島の野鳥
本日まで愛鳥週間です。期間中の2021年5月11日(火)朝日新聞社会面に「奄美・沖縄世界遺産へ」ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界自然遺産に「奄美大島、徳之島、沖縄北部及び西表(いりおもて)島」(鹿児島県、沖縄両県)が登録される見通しになった。諮問機関が「登録」を勧告した。2018年の勧告では登録を見送られたが、政府が推薦内容を修正して再提案していた。国内の自然遺産は11年の小笠原諸島(東京都)に続き5件目。
この奄美・沖縄 世界遺産へのニュースを見て、十数年前に西表島、奄美大島、沖縄県北部(ヤンバル、国頭村)それぞれの島へ野鳥撮影の遠征をした懐かしい思い出の写真を取り出して見ました。西表島は2008年5月にカンムリワシなどの撮影、奄美大島へは2008年10月に奄美にしか生息しないルリカケスの撮影、沖縄県北部のヤンバル(国頭村)絶滅危惧種のヤンバルクイナの撮影に2009年4月にそれぞれ遠征しました。これらの世界自然遺産への回顧録となりました。
この奄美・沖縄 世界遺産へのニュースを見て、十数年前に西表島、奄美大島、沖縄県北部(ヤンバル、国頭村)それぞれの島へ野鳥撮影の遠征をした懐かしい思い出の写真を取り出して見ました。西表島は2008年5月にカンムリワシなどの撮影、奄美大島へは2008年10月に奄美にしか生息しないルリカケスの撮影、沖縄県北部のヤンバル(国頭村)絶滅危惧種のヤンバルクイナの撮影に2009年4月にそれぞれ遠征しました。これらの世界自然遺産への回顧録となりました。
« 大熊川合流地点の水鳥 | トップページ | ハワイの色とり鳥 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント