江の島神社弁財天参拝ドライブ
孫の新米運転手の訓練ドライブに週末の土曜日にまん延防止対象地域の藤沢市の江の島を目的地にナビに入力して往復して来ました。
江の島はハヤブサの子育て撮影や、往復に通過する藤沢バイパスの境川に架かる水道橋のチョウゲンボウなどの野鳥撮影で十数年前はよく通った国道1号線のルートです。10時に出発して江の島駐車場着11:50、13時に江の島を出発して、14時には帰着して訓練運転は終了です。往路1・5時間、復路1時間のドライブ訓練でした。
撮影日2021年6月12日(土)
江の島神社・弁財天の御朱印
まん延防止期間の神奈川県藤沢市、土曜日の江の島の賑わい
江の島神社の鳥居
手水舎が変わっています。龍の口から横棒の青竹に、横棒から5本の縦棒の青竹に手水がチョロチョロ出ています。コロナ禍対応なのか手水の作法はいりませんが参拝者には何か物足りない気がします。
無病息災とコロナウィルス退散祈願の茅の輪(ちのわ)くぐりの前、8の字を描くように茅の輪をくぐりました。
神符守札所は目の前
御朱印所は奥にある
龍神と弁財天由緒の池
コロナ禍では並んで参拝
参拝後・江の島神社鳥居より撮影、次々と上って来る参拝客
正午頃に鳥居の石段を上る参拝客、江の島観光の人は右の道へ
参拝道の途中に明治時代の黒いポストのある江ノ島郵便局
初夏の生しらすの季節、どこに入ろうかな
マスク飲食のポスター
どこのお店もアルコール飲料は販売していません
12:30、昼食は孫と二人で江の島名物の生しらす丼
13時駐車場待ちの車で渋滞模様、神奈川ナンバー以外の県外車がかなり目立つ、マンボウでは黒岩知事が県外に出ないよう、県外からは来ないようとTVで見たが江の島は観光地である。守られていたのは飲食店のアルコール類の販売だけか。
満杯の駐車場に戻り大混雑する前に家路につく、往復とも助手席で道の案内と運転のコツなど教えながら往復60kmを無事に到着して爺の役目を済ます。
« 落ちた罰の悪いツミ雛の「罪と罰」 | トップページ | TVで見た温泉、明賀屋本館 »
「観光」カテゴリの記事
- 三年ぶりの大倉山観梅会初日(2023.02.27)
- 中華街大通りの祝舞遊行(2023.02.06)
- 2023年横浜中華街春節・祝舞遊行(2023.02.05)
- 与那国島の回顧と最近の話題(2023.02.03)
- 春節・山下公園の春節燈火(2023.01.31)
コメント