県立四季の森公園の翡翠
今日の9月1日は「防災の日」。何故かこんな大事な日を、国民の祝日の日ではないので防災の日を忘れていましたので「忘災の日」になってしまいました。忘れぽっくなったので「忘才の日」になったかもしれません。81歳になった今でも歳を顧みずブログを書いているいるので「忘歳の日」とも言えるようです。
最近の事は忘れますが、昔のことは覚えています。野鳥撮影を始めた2005年8月の県立四季の森公園のカワセミの記録です。この時点ではブログはまだ始めていません。もしかするとカワセミ撮影の原点の一つであった四季の森公園はす池のカワセミがじゃぶじゃぶ池にいる子育て中の雛に給餌に行く親のカワセミがはす池に流入する小川のオイカワを採餌して給餌に運ぶ写真だったようです。16年振りの公開写真になりました。
県立四季の森公園のマップ・HPより、北口広場の下がはす池です、巣立ち雛は②じゃぶじゃぶで親の給餌を待っている。
じゃぶじゃぶ池から飛んできた親のカワセミ
ハス池でオイカワを咥えてじゃぶじゃぶ池へ給餌に向かう親鳥♂
岩の下を泳ぐオイカワを捕り岩からじゃぶじゃぶ池へ飛び出す
飛び出し二枚目はピントが甘かった。野鳥撮影の駆け出しの頃
オイカワの目が目立つ
オイカワを咥えてカメと2ショット
魚の頭を先にしてじゃぶじゃぶ池に給餌に向かう
オイカワを叩いて弱らす
採餌した獲物のオイカワの頭を先に咥えてじゃぶじゃぶ池の子育て中の雛に給餌を運ぶ親のカワセミです。何回も何回も運ぶ親の成鳥です。
« 道の駅・完走賞景品の当選 | トップページ | カワセミのホバリング »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント