« 県立四季の森公園の翡翠 | トップページ | カワセミ三番子の給餌 »

2021年9月 3日 (金)

カワセミのホバリング

 県立四季の森公園ハス池でカワセミのホバリングを初めて撮影した時の記録です。カワセミ撮影の原点とも言える県立三ッ池公園や菊名池ではカワセミのホバリングはあまり見られませんでしたが、ここのハス池ではかなり頻繁にホバリングを目撃する機会がありました。池の縁に三脚を据えてホバリングの機会を待ちました。池の中の止まり木や石の上から池の小魚を目掛けてのダイビングが普通ですが、縄張り意識が強いのか、ハス池の同じ場所で同じ個体が池の獲物を狙って水面から1~2m位の高さから魚を見つけるとダイビングをします。
ホバリングの時間は僅か数秒です。カワセミに600mmレンズを向け、マイナス補正で背景を暗くボカシして画核の中央に収めて、ダイビングする時の余地を残してAFでピントを追う、当時はホバリング撮影初心者でした。

撮影日2005年9月2日 カメラNIKON D2X

0240_20210903114301

f5・6、1秒/1600、ISOー 800、35mm換算850mm、ホバリングの初の撮影は試行錯誤でした。

0250

AM7:00 ホバリングの正面

0260_20210903114401

0300_20210903114501

0360

ホバリング中に魚影を見つけたのか?

0370

魚の方へ飛び込む

0380_20210903114701

AM8:22 またも正面のホバでした

0390_20210903114701

0400

0410

0420

0430_20210903114901

ホバ中に魚を見つけた!

0440

水面にダイビング

0170_20210903115001

AM10:31 側面からの撮影

0180_20210903115001

0200

ホバリングの三枚目

0501_20210903115201

AM10:33 オイカワを捕獲した翡翠にカメが近づく

0521_20210903115201

オイカワの頭を先に給餌に向かうカワセミに近づくカメ

0541

あゆみの鈍いカメがカワセミの足元まで近づたが見せびらかす?

0460_20210903115301

じゃぶじゃぶ池の雛に給餌に飛ぶカワセミ

16年前の2005年9月2日まだブログ開始1年前の記録でした。 

« 県立四季の森公園の翡翠 | トップページ | カワセミ三番子の給餌 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 県立四季の森公園の翡翠 | トップページ | カワセミ三番子の給餌 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト