« ムギマキが一位のネタに興味? | トップページ | 恋路ヶ浜は定点観測地 »

2021年10月28日 (木)

一位の実の種出しをする山雀

 今回は戸隠森林植物園の木道改修工事で例年の人が群がる人気のムギマキのポイントは近くからの撮影不能となり、近づけずの有り様でした。自分の好きなムギマキのポイントは五日間も空振りで人影なし、代わりに五日間毎日様子を見に来たのが隋神門近くの一位の樹でした。一位の実の果肉は採らずに、実から取り出した有毒の種を取り出して採食したり、貯食を繰り返すヤマガラがネタです。撮影日は初日の19日は様子見、20日は雨天で神告げの湯で温泉で癒し、三日目の晴天の21日に一位の樹でムギマキ若の撮影後に赤い実を咥えるヤマガラを撮影しました。

_dsc1075-2

左端の隋神門から左の外周のこみちを2,3分の処に一位の樹

_dsc1075-3

この通行止め区間に例年は一番人気のムギマキの撮影ポイント有りますがかなり遠くからの撮影になりますが多い日は30~40人のカメラマンがいました。

撮影日10月21日

_dsc3044-2

隋神門から外周のこみちの一位の赤い実を咥える山雀(ヤマガラ)

_dsc3045-2

赤い実を咥えたトリム

_dsc3046-2

一位の赤い実を咥えての飛び出し、ネタの取り出し場所の枝へ

_dsc3064-3

一位の赤い実から中の種(有毒)を取り出す(トリム)

_dsc3066-2

ネバネバした糸を引く種の取り出し

_dsc3074-3

取り出した一位の種を咥えました

_dsc3077-2

甘い香りのする取り出された赤い果肉には見向きもしない

_dsc3307-2

枝の上に取り出されたつぶれた赤い実が見える

_dsc3337-2

ここでもネタの取り出し

_dsc3340-2

取り出した有毒なネタを咥える

_dsc3341-2

ネタは白い糸を引く

_dsc3343-2_20211026134801

糸を引いたネタを咥えて

_dsc3345-3

4倍のトリム ネタには赤身が残るが・・・

_dsc3347-3

黒いネタに赤い実が付く・・・どうするのか

_dsc3349-2

そのまま採食の様子です

_dsc3350-3

まわりにネタを見せびらかすように!

_dsc3352-3

ごっくんと有毒といわれるネタを一飲み(4倍トリム)光る眼が美味そうに見える

_dsc3352

オリジナルの写真は沢山の赤い実に囲まれている

一位の樹にはゴジュウカラも素早い動きで赤い実を採りに来ていました。

 

« ムギマキが一位のネタに興味? | トップページ | 恋路ヶ浜は定点観測地 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ムギマキが一位のネタに興味? | トップページ | 恋路ヶ浜は定点観測地 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト