熱海梅園オープニングセレモニー
昨年はコロナで熱海梅園の梅桜まつりのセレモニーは中止されたが今年は、1月8日(土)熱海梅園中央広場にて「第78回熱海梅園梅まつり」と「第12回あたみ桜 糸川桜まつり」合同の梅桜まつりのオープニングセレモニーの式典が実施されました。セレモニーに先立ち、開幕を祝う「熱海囃子笛伶会(あたみばやしてきれいかい)」による太鼓の演奏が披露され開幕に勢いを付け盛り上げた。熱海芸妓による正月衣装の芸妓衆が演目「来宮参り」「梅まつりの唄」「三下り甚句」の華麗な踊りを披露され開幕に華(はな)を添えました。
熱海市観光協会会長は「昨年はコロナの影響でイベントが中止になった。梅と桜を同時に見られるのは全国でも珍しいので、常春の熱海を楽しんでほしい」と挨拶、消毒されたマイクと交換され、熱海市の市長は「熱海は早咲きの梅と桜を同時に楽しむことができるのが特徴。スイーツや飲食店など市内を回遊して熱海の春を楽しんでもらえたら」とPRの挨拶。 熱海市と大島町の友好関係にある関係者による挨拶と梅と椿の交換が行われ、両市町の観光大使である「第29代ミス椿の女王」「第31代ミス熱海梅の女王」「ミス熱海梅娘」「ミス熱海桜娘」の紹介と挨拶も行われ、マイクは挨拶者が替る度に消毒されたマイクに交換され、コロナ対応の中にも晴れやかな幕開けとなりました。
早咲き種「冬至梅」をはじめ、園内に植樹された469本の梅が順次開花し、紅白の花々が春を彩る。今季の冬至梅は、過去10年で開花が最も早く、園内には早咲きの梅が一分咲~三分咲まである。つぼみは順調に膨らみ、園全体の見頃は1月下旬ごろと予想される。(熱海市観光協会HPより)
撮影日2022年1月8日(土)
第78回熱海梅園梅まつりパンフレット 熱海市観光協会
1月8日AM7:40撮影(開園は8:30) 熱海梅園正面入り口前の早咲きの紅梅と白梅の開花状況
1月8日 オープニングセレモニーのスケジュール
熱海囃子笛伶会演奏 | 中央広場 | 9:50~10:00 11:00~11:10 |
梅桜オープニング(熱海芸妓演芸披露あり) | 中央広場 | 10:00~11:00 |
大島町キャンペーン | 正面入口付近 | 11:00~12:00 |
梅茶無料サービス(先着200名様分) | 中央広場 | 13:00~ 無くなり次第終了 |
AM9:50 熱海囃子笛伶会の太鼓の演奏
梅桜オープニングセレモニーは熱海芸妓の踊りの披露で花を添える
琴千代
美保
「来宮参り」「梅まつりの唄」「三下り甚句」がご披露された
この後に熱海市と大島町の両観光協会長と熱海市長、大島町代表者など関係者の挨拶でオープニングの挨拶が行われた。
熱海市と大島町のミス熱海と梅娘・桜娘、ミス椿の女王
第31代ミス熱海 梅の女王 杉本和香奈(中央)
ミス熱海 梅娘 小竹珠利亜(左から3人目)
ミス熱海 梅娘 佐藤未菜(中央)
ミス熱海 桜娘 伊藤あすか
ミス熱海 桜娘 本田リカ
第29代 ミス椿の女王 鈴木晴日
ミス椿の女王から熱海市長と観光協会長へ椿の贈呈
大島町へミス熱海 梅娘と桜娘から梅の苗木の贈呈
熱海市と大島町の友好の交歓贈呈式終了
梅桜オープニングセレモニー列席者一同の集合写真でお開き
舞台上の大島町ミス椿の女王とミス熱海・梅娘・桜娘
今年はこの後の舞台降りた会場でのミス熱海・梅娘・桜娘の撮影会はコロナで中止でした。二年前の2020年はミス熱海・梅娘・桜娘は同じメンバーでしたがミス椿の女王は28代から29代に世代交代していました。
この後は正面入口付近ではミス椿の女王の他、関係者で大島町の観光キャンペーンが行われていました。
« 寅年の初鳥は熱海桜の目白 | トップページ | 来宮神社・大楠・初詣御朱印 »
「観光」カテゴリの記事
- 山下公園花壇展(2023.05.10)
- 71回ザよこはまパレード・エレガントステージ(2023.05.07)
- 71回ザよこはまパレード・ラヴィングステージ(2023.05.06)
- ザよこはまパレード・スーパーパレード(2023.05.05)
- 71回ザよこはまパレード・キッズパレード(2023.05.04)
コメント