熱海糸川あたみ桜のメジロ
1月8日熱海梅園でオープニングセレモニーを見物した後に、来宮神社の初詣、起雲閣の見学の後に初川沿いの芸妓見番の横を歩いて、市内中心部を流れる糸川沿い300m程の糸川遊歩道のドラゴン橋に出た。この遊歩道には58本のあたみ桜が植えられていますが老木・古木の中には若木もあるようです。糸川河口の135号線上りの銀座バス停脇にある「あたみ桜標準木」の開花状況を見るとまだ開花か一分咲き程度と思われた。若いあたみ桜は三分咲き程度であった。翌9日は芸妓見番で華の舞を見物した後も同じコースを歩いて来た。8,9日の2回とも早咲きのあたみ桜の吸蜜に来るメジロを撮影中に、ジョウビタキやスズメも熱海桜に止まったのが目にとまった。
撮影日2022年1月8、9日
あたみ桜の開花は1分~3分咲き程度であった
蕾が多い中で開き始めた花を見つけたメジロ
糸川の川底石の上でハクセキレイ若が昆虫を追う
メジロの吸蜜
甘かったと飛び出し、お次はどの花に!
あたみ桜の若木は三分咲き
若木のあたみ桜の下からの吸蜜
上からも吸蜜
お次はどこか?
この花かな
開花した花はどこかな?
虫を追いかけるジョウビタキ♀上に虫か?無視のようです
あたみ桜の花には興味はなさそうです
虫を追って空き地に飛ばれてしまい、熱海桜には用がない様子
まだ蕾だらけのあたみ桜のメジロ
蕾にスズメがちゅんちゅん
あたみ桜の蕾にとまる雀、ご近所にスズメの巣があるようです
まだ開花前のあたみ桜に止まるスズメ
開花した熱海桜にはメジロの吸蜜
早咲きのあたみ桜にはメジロがよく似合う
« 熱海芸妓見番・華の舞 | トップページ | 糸川桜まつりの桜茶・バンド演奏・大道芸 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント