« 熱海市の観光名所・起雲閣の見学 | トップページ | 熱海糸川あたみ桜のメジロ »

2022年1月14日 (金)

熱海芸妓見番・華の舞

 1月8日PM1:20頃に熱海観光名所の起雲閣見学の帰路に糸川桜まつりの会場である糸川遊歩道に向かう途中で、初川河畔の熱海芸妓見番の前で予約タクシーを待って居た「熱海芸妓人気の小夏さん」に会ったのでお声を掛けた。明日の1月9日(日)芸妓見番・華の舞の様子をお尋ねすると、明日は私の出番ではなくダブルキャストの琴千代さんの出番であるなどのお話を聞いて、11時開演の30分前から入館できるなどの話を伺っている内に彼女が予約したタクシーが来て乗車された。突然声を掛けたが人気の芸妓さんとあって気さくな人であった。
翌1月9日は11時にチエックアウトする家族に先駆けて10時前に家族と宿泊した伊東園ホテル熱海館を出立、徒歩3分程の熱海駅始発バス停に向かい市内を循環するバスで10分程の清水町で下車1分の芸妓見番に到着すると見番前に5,6人の予約客が待機していた。

Img004-4_20220113184201

熱海芸妓・華の舞 リーフレットのコピー

_dsc2578-2

開館前の玄関脇に体温測定器とアルコール消毒液を備えている、当日は10:30前に事前予約しないと入場出来ないことが分かり、この玄関前から携帯で予約を入れることになった。 

_dsc2580-2

正式名称「熱海芸妓見番歌舞練場」前の初川沿いに華の舞の幟が新春にはためく

_dsc2581-2

開演前の客席の様子 最前列は観光バスの団体客、入場は予約番号順となったいたので前から4列目の47番目の名前を貼ったイスに案内されて着席。コロナ対応で席は前後左右1m以上離れている、当日は約50名の観客。コロナ禍で定員は70名に制限されているようです。体温37・5℃以下を検温して手指のアルコール消毒後に入館したが、名前の貼ってある指定されたイス席に座ると、今度は入場者名簿(カード)に名前と緊急連絡先などを記入するして係員に渡す、何事も起きなければ2週間後にこのカードは破棄するそうです。

_dsc2583-2

開演前に時間をつぶす館内の写真撮影、舞台右手の羽子板の展示

熱海市在住の日本画家、大谷まやさんが2022年1月1日から同市の熱海芸妓(げいぎ)見番歌舞練場で恒例の羽子板展を開く。22年の干支(えと)、寅(とら)にちなんだ作品や熱海芸妓、江戸時代の火消しなどをモチーフにした作品が並び、正月の華やかなムードを盛り上げてるようです。

_dsc2587-2

開幕間に館内を散策、2階席から舞台の撮影

Img001-2_20220113194301

1月9日(日)の演目プログラム

お正月やおめでたい日に着る黒留袖の「出の衣装」の上に白い薄衣を羽織、左手の舞台から最初に現れて優雅な舞いを七番組披露して全員で三下り甚句で幕になる。

このプログラムの上演中の館内は撮影禁止なので、約30分間の舞の写真は1枚も撮れず仕舞いでした。更にコロナ禍前は行われていた一番期待していた芸妓さんとの記念撮影もなかった。

ここは100年以上続いている熱海の伝統芸能、熱海芸妓見番歌舞練場です。 2021年2月に【熱海 まめっこ】という熱海芸妓公式マスコットキャラクターを誕生させました。 少しでも若いお客様に熱海芸妓という伝統芸能に興味を持って頂きたい、そして歴史的流行をもたらした新型コロナウィルスにより静かになってしまった日本・熱海を元気にさせたい、そんな想いが込められております。 《華の舞》でも四番目のプログラムの中に【まめっこ】が踊るシーンが組み込まれておりますした。

 

_dsc2594-2

30分間の幕が下りる前に前席で写真撮影している観客を見つけて、慌てて幕が下りる寸前に撮影する。写真左より芸名ほ赤い提灯を持って、ほたる・紗都美・美保・美華。(男役の紗都美さんは白い提灯)

_dsc2595-2

これが二枚目の写真、幕が下りて来る直前の写真左より、こはく・琴千代・関美、後方は地方の三味線のお姐さん、間一髪の写真です。

_dsc2598-2

幕が下りた後にお客さんと写真撮影の「まめっこ」が舞台前に登場

_dsc2609-2_20220114153501

熱海 まめっこは、2021年2月に静岡県熱海市に誕生した熱海芸妓置屋連合組合の公式マスコットキャラクターです。ネーミングはお茶目で豆粒のように小さくて可愛く、まめまめしく動きながら、周りの人を楽しませてくれる、という意味が込められております。

_dsc2603-2

コロナ禍で芸妓さんとは記念撮影は出来ないが芸妓組合のマスコットキャラクターの「まめっこ」との記念写真は記念写真撮影のスタッフにより撮影でした。

最初のリーフレットの下1/2の部分

Img004-5_20220113184401

事前予約制でした。当日は10:30までに予約を入れて入場、今回の座席は47番で最後列に座りました。コロナ対応の定員70名。

コロナ禍明けには美保さん小夏さん琴千代さんなど数年前から熱海梅園オープニングセレモニーや野点茶会などで写真撮影した記録がある芸妓さんと記念写真を撮りたいものです。

« 熱海市の観光名所・起雲閣の見学 | トップページ | 熱海糸川あたみ桜のメジロ »

観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 熱海市の観光名所・起雲閣の見学 | トップページ | 熱海糸川あたみ桜のメジロ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト