まだ知らなかった伊豆の山と海
伊豆には昔から旅と観光の思い出が色々ある。野鳥撮影を始めてから訪問したシャボテン動物公園のホオジロカンムリツルの撮影、世界ゴルフ場100選の名門 川奈ホテルゴルフコースの白い灯台のある富士コースで数回プレーして海に打ち込んでOBした現役時代の昔の記憶、大室山や一碧湖などの過去に家族観光の記憶のある処以外は、まだ知らない伊豆高原の山と海が沢山あります。今回は伊東市一碧湖近くに住む娘夫婦のガイドで赤沢温泉ホテルに宿泊する前に、まだ知らない伊豆の食事処と観光名所に老夫婦・娘と孫の4人が案内されました。
アフリカのウガンダ共和国の国旗のホオジロカンムリヅルです。2006年正月元旦に孫一家と一緒に家族旅行で訪れた伊豆シャボテン動物公園で撮影の記憶。写真は別の場所で撮影したホオジロカンムリヅル。
2月15日は新横浜を9時前に出発して伊東市に12時頃に到着、最初に案内されたのは昼食時に伊東市川奈の「海女の小屋海上亭」
伊東市川奈の海女の小屋海上亭 食欲をそそる海鮮料理の看板!
海女の小屋 海上亭の入口
注文したのは「漁師汁」と「あじのたたき丼」
ここまで運転してきた孫はおすすめの「川奈定食」、他の四人はそれぞれ新鮮な伊豆の幸を使った海鮮料理と大椀のお味噌汁を付けて、店内から見える相模湾の光景を見ながらそれぞれの丼・寿司・定食など目・口・喉・鼻・腹など新鮮な海の幸で五感を満たした。
食後の腹ごなしはチェックイン前にまだ見ぬ小室山(おむろ山)
一碧湖近くの住人となった娘夫婦の案内で小室山観光
小室山の入口
頂上の展望台へはリフトで楽ちん
上り下りのリフト
小室山の展望台の家族達
眼下には、昔前泊してプレーした川奈ホテルゴルフコース
蘇るのは、グリーン奥の白い灯台と海にサヨナラしたOBの記憶
復路のリフト、娘が後で夫婦は夫唱婦随の様です
サクラ好きには気になる、伊東小室桜は咲き始めの一分咲き
伊東小室桜は一部が一分咲き、この後は赤沢温泉ホテルへ
赤沢温泉ホテルで温泉を満喫した翌朝もまだ知らない伊豆の何処へ
翌朝の16日は伊豆のお土産に「伊豆一の蔵」に案内された
ここのお饅頭が美味いと娘の勧めで詰め合わせをお土産に
次に案内されたのは城ヶ崎海岸の門脇灯台と吊り橋
門脇埼へ向かう途中に木々の中に門脇灯台が見える
門脇吊橋を対岸へ渡る家族
吊橋の上から対岸の岸壁
渡って来た対岸から吊橋の全景
城ヶ崎海岸の絶景
吊橋を渡ると東屋の前に「城ヶ崎ブルース」の歌碑
「城ヶ崎ブルース歌碑」の下は国立公園城ヶ崎の石碑
海上の遠景は伊豆大島
伊東市イトーピアの娘夫婦宅を初訪問して談笑のひと時を過ごす、マンションでは飼えない若い芝犬が二頭も居た。
16日のお昼は、娘夫婦の住宅近くの石臼挽き そば処 彩月
家族はお勧めのかき揚げ蕎麦
昔から蕎麦はソバだけに限ると自称蕎麦通、娘夫婦の暮らし振りに満足したせいもあると思われるが 十割蕎麦で大満足でした。
まだ知らなかった伊豆高原の山と海を知り、まだまだ知らない伊豆の山と海の観光に夢と憧れを持ちながら帰路の135号線を小田原方面にハンドルを向ける。石橋で渋滞にハマったが孫の運転で夕方6時頃に新横浜に到着して伊豆の旅を無事に〆る。お土産の魚の干物とお土産に戴いた伊豆高原ビールが旨かった。
« 伊豆赤沢DHC赤沢温泉ホテル | トップページ | 2月23日は富士山の日 »
「観光」カテゴリの記事
- 2023年1月28日春節娯楽表演(2023.01.29)
- 熱海・来宮神社の初詣(2023.01.09)
- 熱海梅・桜まつりイベントの華と花 (2023.01.08)
- 芦ノ湖スカイラインの富士山(2022.11.25)
コメント