三度目の出雲大社 参拝
三度目の出雲大社の参拝、最初は37年前の会社の一週間の夏休みを利用して小学5年の息子と二人で山陰・山陽の観光地をドライブ旅行中に、1985年8月12日の日航ジャンボ機123便のあの大惨事の日に出雲大社を参拝してから、この日は日御崎海岸の民宿に向かっている最中にラジオから大惨事のニュースが聞こえていた。民宿のお母さんに話すとTVのSWを入れていた日航機大事故の日であった。二度目は2012年11月に家内と山陰観光旅行で安来市の足立美術館の庭園を観光後に出雲大社に参拝している。今回は松江城の日本100名城スタンプラリーと保存SL撮影旅の途中でルート上の出雲大社へお参りした。
参拝日 5月16日
出雲大社の御朱印
夕方四時に西神苑の松の参道に入る、幟を片付け始めていた
松の参道からムスビの御神像が見えた
ムスビの御神像、出雲大社の御祭神”大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)”が、幸魂奇魂(さちみたま・くしみたま)を拝戴される様子を表した像なのだそうです
大国主大神像
銅鳥居
銅鳥居脇の出雲大社境内案内図
拝殿参拝、一般的な神社と異なり「二礼四拍手一礼」
八足門より御本殿に参拝「二礼四拍手一礼」
奉納された酒樽
神馬
神牛
松の参道横に出雲大社のウサギたち、10年前はいなかった!
出雲大社のウサギたちに近づく
出雲大社のウサギたちを側面から撮影
「出雲大社のウサギたち」の場所は西神苑「現在地」
この日の宿泊地、夕日のスポット道の駅キララ多岐に向かう
« 松江市北公園SL C56131 | トップページ | 旧大社駅のSL・D51 774号機 »
「観光」カテゴリの記事
- 三年ぶりの大倉山観梅会初日(2023.02.27)
- 中華街大通りの祝舞遊行(2023.02.06)
- 2023年横浜中華街春節・祝舞遊行(2023.02.05)
- 与那国島の回顧と最近の話題(2023.02.03)
- 春節・山下公園の春節燈火(2023.01.31)
コメント