山口市小郡総合支所前SL D51 813
山口市小郡総合支所前の駐車場に屋根なし、フェンスなし(跨げる低さのチェン有り)キャブ内は出入り自由の静態保存。保存状態は並み。
撮影日2022年5月18日
小郡総合支所の駐車場前SL D51 813
前照灯の欠損と枠の白色と煙室戸の白色ハンドルに違和感
D51型式蒸気機関車は昭和11年から造られ旅客、貨物の輸送に活躍し「デゴイチ」の愛称で呼ばれている日本の代表的な機関車です。
このD51813蒸気機関車は昭和18年9月30日に誕生し約145万キロ走り西日本各線で活躍しました。最近動力の近代化が進むにつれ蒸気機関車がだんだんと姿を消すようになり昭和50年3月廃車となりました。
[昭18・三車] 昭和18年三菱三原車輛製作所製造銘板
立派な銘板がありますが手前のチェーンが邪魔して真面に写せず
斜めからチェーンの支柱を避けながら撮影
後照灯のレンズは無事です
黄色に違和感あり、キャブ内は出入り自由のためか計器類に欠損
黄色い配管色は珍しいが違和感があります
銀色塗装の逆転機ハンドルとブレーキハンドル
運転室
レールが白色塗装
山口市小郡総合支所駐車場前のSL静態保存のD51 813
« 山口県立博物館SL D601 | トップページ | 熱海温泉伊東園ホテル熱海館 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 佐久市成知公園C56 101(2022.11.16)
- 御代田町交通記念館 D51 787(2022.11.13)
- 坂城町わんぱく広場公園D51 245(2022.11.12)
- 長野市豊野公民館SL 9646(2022.11.11)
- 入門拒否されたJR長野総合車両センター(2022.11.10)
コメント